読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。
ご無沙汰しております。
今年の秋は、気温が高くて、とても過ごしやすいです。
台風もあまりこなくて、気圧の変化も少なく、晴れの日が多くて、体への負担が少ないです。
そして、私は今、とても元気です。
「安心すること」が重要だという話
この1ヶ月の間、色々なことがあり、とても苦しい時期もありました。
でも、トンネルから抜け出すことができました。
約16年前にメンタル疾患を発症しましたが、その16年間の暗闇から出て、太陽が輝いている明るい世界に飛び出すことができました。
飛び出すことができた経緯を、ブログでどこまでご紹介するのか、今は迷っています。
いつか、ご紹介できればいいなと思っています。
経緯は横に置いておいて、「どうして飛び出すことができたのか?」の答えは、一言で表現できます。
「自分が安心したから」です。
「安心したことにより、すべてが変化した」という事です。
人が安心すると、思考がかわります。
今までの私は、いつも「自分のこと」ばかりを気にして考えて、脳が疲れ切っていました。
しかし、今は「この人のために、自分ができることは何だろう?」と、人のためにできることを常に考えています。
考える癖は治りませんが、考えている内容が違います。
そうすると、脳の疲れがなくなって、体の疲れ方も全然違います。
睡眠も、今までは10時間必要でしたが、今は6,7時間で問題ないです。
このように、元気になった私を見て、母は逆に心配しました。
主治医に相談したら、母の心配は外れており、主治医からは「自分に余裕ができたんだね。」と言われました。
「安心すると、自分の心に余裕ができて、人のために動くことができる。」
そういう事なのかなと思います。
今でも少量の薬は飲んでいます。
でも薬を飲んでいることに、とらわれていないです。
「薬を飲んでいてもいなくても、こうやって元気に過ごすことができて有難いなぁ」と思います。
この感謝の気持ちを忘れずに、これからも過ごします。
まとめ
なんだか、具体的な話ができませんでしたが、「人が安心すること」の大事さをお伝えしようと思って、記事を書きました。
不安な人たちが周りにたくさん居ることに気付き、今はその人たちに安心してもらうために自分ができることを精一杯しています。
昔、13年間通院していたメンタルクリニックの先生に報告でき、先生も喜んでくださいました。
今回、見える世界が変わったので、その世界のなかで、自分にできることをしていこうと思います。
最後に、ケーキの写真です。
お気に入りのケーキ屋さんがなくなってしまいましたが、新しく見つけたケーキ屋さんのケーキを初めて食べました。
ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓