楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

我が家の暮らしの最新ニュース

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

先日外出した時に、歩きながら上を見たら、青く澄んだ空と黄緑色の葉になったイチョウが、とても素敵に見えました。

 

イチョウの葉も、もうすぐ黄色になって落ちる季節です。

 

昼間は少し暑い時もありますが、エアコンをつけずに快適に過ごせて、体にもやさしい気候です。

 

我が家の暮らしの最新ニュース

 

ブログを書こうと思って、最近の心のことを書き始めると、なんだか暗い内容になってしまうので、何度も書き改めています。

 

いつもは「ブログを書こう!」と思ったら、一気に書いてしまうので、こういう事は珍しいです。

 

「こういう時は、暮らしのことを書こう!」というわけで、久しぶりに暮らしについての記事です。

 

 

いざ、暮らしのブログを書こうとしても、「写真がない!」ということに気付きます。

 

最近は、カメラを手に取ることがすっかり減りました。

 

なので、今日はお花の写真とともに、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。

 

 

我が家の生活ルーチンに、大きな変化はないです。

 

平和に安全につつがなく暮らせる毎日で、いつものように暮らせることが当たり前ではないことを思い出しました。

 

コロナで外出しにくい時期がありましたが、今は、休日に主人とカフェに行ったり、友人が我が家に遊びに来てくれたりと、少し動きがあります。

 

 

最近のビッグニュースと言えば、2ヶ月前に電子ピアノを買い替えたことです。

 

ピアノを弾くときは1時間くらい弾くのですが、今までの電子ピアノは鍵盤が重すぎて、指が痛くなっていました。

 

そして、鍵盤を打つ時の感覚が、あまりしっくりきていませんでした。

 


今回「KAWAI」の直営店に行き、鍵盤をタッチする感覚を確認してから、電子ピアノを購入しました。

 

電子ピアノは家電と同じ扱いで、寿命が8年~10年とのことなので、これを考慮して、価格帯を決めました。

 

マンション住まいの我が家では、ピアノの音をヘッドホンで聞くことしかできないですが、とにかく音が美しいです。

 

 

ピアノを1時間以上弾いても、指が痛くないです。

 

やはり、実家にある本物のピアノは格別に弾きやすいですが、新しい電子ピアノもとても快適です。

 

まとめ

 

電子ピアノを買い替えて、ピアノを弾く環境が良くなった話でした。

 

今まで私の寝室に電子ピアノを置いていましたが、主人の寝室に移動しました。

 

打鍵音のことで、隣の家を気にしなくていいので、夜でもヘッドホンをつけて練習できるようになりました。

 

 

 

 

最後に、新しい電子ピアノの写真を載せます。

 

色が黒の電子ピアノなので、本物のピアノを弾いている感覚になって嬉しいです。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ