読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。
少しずつ涼しくなってきたので、腹巻きをして腰をあたためる季節になりました。
エアコンをつけるとお部屋が冷えやすいので、厚手の靴下を履いて、足元もあたたかくしています。
「自分を大切にする」ための行動と気づき
「心を取り戻すプロジェクト」を始めてから、一週間以上経ちました。
「私は今どうしたいのか?」と、心に問いながら行動する習慣がついてきました。
スマホのメモ帳を見なくても、「今どうしたいんだっけ?」と自分に聞けるようになっています。
我が家にはルイボスティ2種類が常備されています。
先日、1種類目のルイボスティを飲んだあとに、「まだ飲みたい!」と心が叫んだので、2種類目のルイボスティを飲みました。
ルイボスティを続けて何杯も飲むのは、「今までになかった経験」です。
友達からのLINEが来ても、急ぎの連絡でなければ、「返信したいな!」と思ったときにするようにしました。
今までは、「すぐ返信しなきゃ!」と思って返信していました。
心に余裕があるときにLINEの返信をするので、「相手をもっと思いやることができる」LINEの内容になることに気付きました。
我が家はお酒を飲まないので、先日主人がノンアルコールの飲み物を購入しました。
いつもなら決まったグラスで飲みますが、「どのグラスで飲みたいの?」と自分の心に聞いたら、いつもと違ったグラスを使うことになりました。
「小さな変化」を体験することができたと思っています。
パウンドケーキを作るための材料が、冷蔵庫の中に入っていて、もうすぐ賞味期限でした。
「私は今作りたいのか?」と自分の心に聞いたら、「面倒~!」という答えでした。
というわけで、主人にケーキを作ってもらいました。
「人を頼る」という行動も自然とできました。
まとめ
「私は今どうしたいのか?」を心に問いながら、過ごすようになったら、新しい経験ができて、発見がありました。
なんだか感動の嵐です。
こういう小さな心の欲求を大切に生きることが、「自分を大切にする」ということなのかなと思っています。
最後に、主人の作ったお料理をもう一度載せます。
今日は主人の作ったお料理とともに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
お料理が苦痛な私にとって、ささっとお料理を作ってしまう主人の脳は、未知の領域です。
ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓