楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

慢性腰痛を治すことができた運動

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

「心を取り戻すプロジェクト」、継続中です。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

「合わせているなぁ」と、ふと気づかされて、思考を修正しています。

 

今日はずっと書きたいと思っていた「慢性腰痛」について書いてみます。

 

慢性腰痛を治すことができた運動

 

昨年の春、慢性腰痛と診断されました。

 

腰が痛くて5分も椅子に座っていられず、頭をかかえていました。

 

偶然voicyで知った、体の先生のオンラインジムに入りました。

 

 

オンラインジムでは、対面でも体を見てもらうことができることがわかり、最初に対面で個人レッスンを1回してもらいました。

 

その後は、自宅で毎日、ストレッチを30分。

 

オンラインジムで教わったストレッチの中で、自分に必要そうなストレッチは全て取り入れました。

 

取り入れたいストレッチが多すぎて、毎日40分くらいストレッチをしていた時期もあります。

 

 

ストレッチを7ヶ月したところ、腰痛が慢性ではなくなりました。

 

1時間程度だったら、椅子に座れるようになりました。

 

しかし、毎年してしまう「ぎっくり腰」は起こりました。

 

 

ぎっくり腰の原因は、「腰回りとヒップの筋肉が少ない」ことです。

 

ストレッチをして体をゆるめるところまでは、大成功だったと思います。

 

なので筋トレも教わって、ストレッチと平行して行いました。

 

結果、最初のストレッチを始めてから1年1ヶ月後、腰痛自体がなくなりました。

 

 

腰痛で私がお世話になったのは、オンラインジムだけでなく理学療法士の先生のお力もお借りしています。

 

「どこの筋肉をゆるめればいいのか」「なぜこのような体の動きになっているのか」など、理学療法士の先生から教えていただきました。

 

自分に合った「筋肉のゆるめ方(ストレッチの方法)」と「筋トレの方法」がわかれば、あとは実行するのみです。

 

 

今は、インナーマッスルと呼ばれる、体の奥にある大切な筋肉をつけるためのトレーニングをしています。

 

ぎっくり腰をしても、軽くて済むことが当面の目標です。

 

まとめ

 

慢性腰痛に悩まれている方のご参考になれば、と思い書いてみました。

 

自分の経験から、まずストレッチで体をゆるめて、その後に筋トレをするといいと思っています。

 

私も続けていきます。

 

 

 

 

最後に、お弁当の写真をもう一度載せます。

 

今日は、お弁当の写真とともにお付き合いいただきありがとうございました。

 

具材の真ん中にある、謎の色の物体は冷凍ハンバーグです。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ