楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

余計な思考を止めるためにやっていること

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

夏のはじめ。

 

日が長くて、気温が高くて、日差しの強い季節がやってきました。

 

7月は、夏バテすることもなく元気に過ごすことが多いです。

 

陽の光を浴びているからか、体も心もラクなので、手帳に予定を入れようと思う気持ちになりました。

 

余計な思考を止めるためにやっていること

 

思考しすぎる癖がついてしまっている私の脳。

 

人からどう思われているのか気にしたり、物事を深く考えすぎたり、未来を心配したりします。

 

  • あの人に伝えた言葉は良くなかったかも
  • 今こんなことをしていたら将来が不安だなぁ

 

といった、生産性のない思考です。

 

 

情報の刺激に弱いので、SNSやテレビ、youtubeも見ない生活をしていて、なかなか思考のコントロールができないです。

 

そんな余計な思考を止めるために、私が始めたことは・・・

 

手帳を眺めること

 

です。

 

自分の体調を考慮しながら、「予定」や「忘れずにやっておくこと」を手帳にメモしていきます。

 

 

手帳を眺めながら、これから2週間先くらいまで、どうやって過ごすかを決めていきます。

 

  • 外せない予定は「仕事」と「病院」
  • 仕事の前日は体力温存のために外出しない
  • 月曜日は「掃除デー」

 

といった具合に、一定のルールを決めた上で、体調に合わせて柔軟に予定を入れていきます。

 

手帳を眺めて、考えながら書き込んでいく時間は楽しいです。

 

 

私の手帳には、「掃除」「洗濯」「宅配生協」といった家事の予定ばかり書いてあります。

 

「楽しみ!」と思える感覚が、私にはあまりないので、楽しそうな予定は、ほぼないです。

 

ある友人から、「もっと楽しんだら!」と言われたほどです。

 

 

ときどき、「家事」と「お昼寝」で一日終わってしまうことに、悲しみを感じたりもします。

 

でも、予定が入ると「その予定を予定通り終わらせなくてはならない」という、心の負担が増えてしまいます。

 

なので、毎日平和につつがなく、おうちで過ごせることが一番の幸せなのです。

 

まとめ

 

手帳を眺めながら、今後の予定などをあれこれ考えることで、余計な思考を減らしているというお話でした。

 

手帳の中身に、楽しそうな予定がなくても、「自分の心と体に合わせて穏やかに過ごす」ということを心がけています。

 

 

 

 

最後に、手帳の写真を載せます。

 

手のひらサイズの小さなマンスリー手帳を使っています。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ