読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。
この季節は体が元気です。
自分の体に合った気温なので、いつもよりも動ける時間が長いです。
体が元気だとメンタルにもいい影響があるので、トレーニングで筋肉をつけて体力増強しながら、夏に備えています。
話は変わりますが、間違えてマイクロソフトアカウントを削除してしまい、使っていたメールが使えなくなり、アタフタしています。
問い合わせをしながら、冷や汗をかきながら、今もアカウントが復活できるのか見通しが立っていないです。
できることは、やってみます。
パソコンのファイル整理はこうしている!
今回は、データの整理整頓に関する記事です。
パソコンファイルの整理についてです。
パソコンのファイルは、できるだけシンプルに管理することで、バックアップ作業が楽になるようにしています。
今のパソコンの場合は、20分あればデータ移行ができます。
私の使っているパソコンはwindowsです。
ファイルの入っている、フォルダ管理が大事だと思っています。
ファイルが入っているフォルダは・・・
- デスクトップ
- ドキュメント
- ピクチャ
のみです。
「デスクトップ」にあるフォルダは1つです。
この一つのフォルダの中に、様々な自分用のデータが入っています。
「エクセル」「ワード」「パワーポイント」といった、比較的容量が少ないファイルばかりです。
次に、「ドキュメント」フォルダの中身です。
「筆まめ」データが入っているフォルダ1つです。
年賀状作りやラベル作りが目的なので、住所などの個人情報データが入っています。
最後に、「ピクチャ」フォルダの中身です。
大量のフォルダと大量の写真が保存されています。
日付で管理しています。
写真データは容量が大きいので、データ移行に時間が少しかかります。
そのため、バックアップ作業をするときは、前回のバックアップ時から新たに追加された日付フォルダのデータのみ移行します。
まとめ
おうちの中だけでなく、パソコンの中も整理整頓して、ラクに管理しているお話でした。
「物」だけでなく、「情報(データ)」の整理をすることで、頭の中が整理されて、「やらないといけないこと」「やらなくていいこと」が判断できます。
結果、タスクが減って、時間に余白もできます。
最後に、森林の写真を載せます。
パソコンを使いすぎると目が疲れるので、自然の緑を見て、目を癒してあげたいです。
ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓