楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

夫が作る手ごねパン*最新バージョン

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

すっかり寒くなってきたので、今年は早めに「おこた」を使っています。

 

ささいな事に一喜一憂しがちなので、ドンと構えて「何があっても大丈夫」の精神で、安心して過ごしたいと思っています。

 

 

 

 

夫が作る手ごねパン*最新バージョン

 

コロナが流行して、外出ができなくなった2020年。

 

その年の秋に、「手ごねパンを作る」という趣味を主人が見つけました。

 

それ以来、週末になると毎回のようにパンを作ってくれました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

外出ができるようになった最近ですが、今でも週末に時々作ってくれます。

 

私のお気に入りは、アールグレイのお紅茶の葉っぱが入った「ハードパン」です。

 

 

ここにさらに、オレンジピールが入ると、風味がオシャレなパンになり、オモテナシやプレゼントにぴったりなパンになります。

 

義実家に送るパンは、「バターロール」が一番喜ばれるという事がわかり、時々送っています。

 

 

週末のランチは、「ピザ」を作ってくれることもあります。

 

 

ピザの生地を手作りしてくれて、ピザソースや具材の組み合わせなども、ささっと作ってくれます。

 

お料理のセンスがない私にとっては、その「発想力」と「手際の良さ」に感嘆です。

 

 

ある時、無印良品の店舗でカレーを購入してきた主人が、「ナン」を自分で作りだしました。

 

「ナンを作ろう」と思う考えに驚きでした。

 

 

また、最近主人が作ったパンで、とても美味しかったのが「クランベリーチーズパン」です。

 

 

クランベリー」と「クリームチーズ」が、たっぷり入っているパンです。

 

 

コンビニで人気商品として販売されていた「クランベリーチーズパン」を見て、作ろうと思い立ったようです。

 

作り方は、今まで作ったことのある「白パン」のレシピを応用して、「クランベリー」と「クリームチーズ」を入れて焼きました。

 

まとめ

 

「手ごねパンを作る」という主人の趣味は、今も続いています。

 

発酵の香り、焼きたての香り、焼きたてのフワフワな食感・・・

 

手作りパンの魅力をいつも新鮮に味わっています。

 

 

 

 

最後に、チョコ味のシュトーレンの写真を載せます。

 

こちらは購入したシュトーレンですが、12月が近くなってきた頃に、今年もシュトーレン作りを始めるとの事です。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ