読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。
コロナ陽性になりました。
感染経路は確認ができたので、今後はまた気を引き締めていこうと思います。
今回、主人は感染せず、私のみが感染したため、自宅で隔離生活をしました。
コロナで家庭内隔離をするときの注意点
家庭内で感染しなかった我が家が、行ったことをまとめます。
まず寝室は別です。
お医者さんからも言われましたが、寝室が同じ場合は感染しやすいとの事でした。
隔離されている部屋から出る場合は、アルコールウェットティッシュを持って、取っ手などの物を触る時はアルコールウェットティッシュを使って触るようにします。
トイレは、使用後に必ずアルコールスプレーをかけます。
洗面所を使った後も、アルコールスプレーをかけます。
お風呂を使った後は、乾燥する頃と乾燥した後にそれぞれ、アルコールスプレーをかけます。
食事は、紙皿と割り箸を使って、使い捨てにして、ゴミは隔離されている部屋に置きます。
我が家は幸い、主人が料理ができる人だったので、食事は主人が作って、キッチンまわりにも、私は近づきませんでした。
水は、災害用に準備していたペットボトルの水を使いました。
一週間で2リットル×6本使いました。
隔離されている部屋のゴミは2日に1回、消毒をして主人に出してもらいました。
自分の洗濯物も、隔離されている部屋に置いて、主人の洗濯物と自分の洗濯物が混ざらないようにしました。
というわけで、今回、一番活躍したのが「アルコールスプレー」です。
紙皿、紙コップ、割り箸などは、災害用で保管していたものを急遽使いましたが、これらもとても助かりました。
まとめ
私の経験が、何かお役に立てたら嬉しいです。
幸い軽症だったため、隔離生活中に、隔離されている部屋の大掃除をして、一足先に一部屋だけ大掃除が終わりました。
最後に、煮物の写真です。
体調が悪い時の煮物は、なんだか心が温まり、体も温まって、癒されました。
ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓