楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

「楽しい」ではなくて「気持ちいい」

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

ご無沙汰しております。

 

毎日、体をゆるめるトレーニングに集中して1ヶ月以上が経ちました。

 

結果、腰痛改善と左脚の痛みがやわらぎました。

 

体をゆるめると、「今日もいいことができた」と思えて、自分を肯定することができて有難いです。

 

 

 

 

「楽しい」ではなくて「気持ちいい」

 

主人は片付けが苦手なので、引き出しの中の洋服がぐちゃぐちゃになっていたり、紙の資料が棚の上に置きっぱなしになっていたりします。

 

 

随時、主人の物を整えています。

 

今回、主人の寝室を片付けていたら、自分の寝室も片付けたくなりました。

 

手放せる物がないかどうかを意識をしながら生活しているので、これ以上片付けようがないと思っていましたが・・・

 

 

私の私物が入っているBOX2つをしっかり見まわしたところ、思いがけず断捨離する物が見つかりました。

 

過去にとらわれると「思い出の品」が捨てられないです。

 

「いい事もわるい事も忘れる」ことが一番だと思い、そのためには思い出す物をなくすのがいいと思いました。

 

 

ファイリングしていた薬の履歴も、病気が重かった時に何度も読んだ本も、手放します。

 

薬はお薬手帳があって、本はもう読むことはないです。

 


お部屋の見た目は変わりませんが、収納BOXの中に余裕が出てきました。

 

私物の中には、「思い出の品」「ラッピング用品」「紙袋」「勉強資料」があります。

 

実家に私物は置いていないので、すべてここに入っています。

 

BOXの中は「仕切らない収納」にしていて、また機会があればブログで紹介しようと思います。

 

 

まとめ

 

「今を生きる」ことが一番大事なので、過去にも未来にもとらわれずに生きていきたいと思っています。

 

「楽しい」という感情が薄いので、「今を楽しむ」というよりは「気持ちがいい」が目標です。

 

 

 

 

最後に、海の写真です。

 

自然に触れた時のように「癒される気持ち」と、断捨離した時のように「スッキリした気持ち」が、今の私にとっては気持ちのいい感情です。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ