楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

クローゼットの中と向き合う

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

昨日と一昨日は、実家に行きました。

 

少しは親孝行できたのかもしれないですが、両親が元気でいてくれることがどれだけ有難いことなのかを痛感しています。

 

今日は徒然日記ですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

クローゼットの中と向き合う

 

断捨離は、「心の中も、めぐりがよくなる」と思っています。

 

自分なりに洋服を手放してきたつもりでしたが、先日書いたブログを読み返して、「まだまだ洋服が多いかも」と思うようになりました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

「思いきってもっと洋服を手放して、収納をスッキリさせよう」と思い、クローゼットの中身と向き合いました。

 

なんだかワクワクした気持ちで、断捨離をすることが楽しみな気持ちでした。

 

こういう気持ちで動くと、はかどります。

 

 

結果、18着の衣類を手放しました。

 

  • ジャケット
  • スカート
  • ズボン
  • ワンピース
  • 冬用コート
  • セーター
  • トップス3着
  • カーディガン4着
  • ベルト
  • ストール
  • ウィンドブレーカー
  • エプロン
  • ハーフパンツ

 

 

クローゼットの中のハンガーの間隔もできました。

 

今まではギシキシに入っていた洋服ですが、今は少しのびのびしている感じです。

 

 

洋服は「クローゼット」と「ベッド下収納」に入っているのですが、クローゼットの洋服が減ったら「ベッド下収納」もスッキリしました。

 

 

手放す洋服をごみ袋に入れたら、2袋になりました。

 

 

これでまた「新しい風が吹く」と思うとワクワクします。

 

洋服の量はミニマリストとは言えませんが、私が大人になってから過去最高に少なくなったと思います。

 

まとめ

 

「空間も心もめぐりを良くしよう」と思って、クローゼットの中にある洋服と向き合って、断捨離をしたお話でした。

 

「手放すと入ってくる」という法則は、体験済みなので、これからが楽しみです。

 

 

 

 

最後に、私のクローゼットの写真を載せます。

 

結構大きめのクローゼットなので、自分の洋服だけでなく、布団類やベッドカバーなども入っています。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ