楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

省スペースを実現した「電話機」とは?

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

テレビや動画をほとんど見ることがありませんが、以前から気になっていた「OKUDAIRA BASE」というYouTubeチャンネルの動画を最近少し見ています。

 

この動画を見ていると「お料理しようかな」という気持ちになります。

 

音も画面も静かなので、疲れやすい私でも見ることができます。

 

 

 

 

省スペースを実現した「電話機」とは?

 

「FAX機能が付いている電話機」を、「通話機能のみの電話機」に買い換えました。

 

ここのおうちに来て5年以上経ちますが、最初はFAXが必要だったので、テレビの横に電話機を置いていました。

 

 

テレビボードの右側に、白い台を置いて、電話機のスペースを確保しています。

 

しかしここ2年間は、FAXをやりとりすることがなくなりました。

 

 

テレビボードの見直しを考えているので、まずはFAX付き電話機を手放すことにしました。

 

 

固定電話の番号は必要なので、電話機の機種を変えます。

 

新しい電話機は、色がブラウンで子機と同じくらいのサイズ1台です。

 

 

そのため、電話機をわざわざ置くスペースが必要でなくなり、FAX付き電話機を置いていた白い台が不要になりました。

 

白い台は、18年前に私が一人暮らしのために購入したもので、長い間一緒に歩んできましたが、ここでさようならです。

 

 

新しい電話機は、スペースをとらないので、テレビボードの中に入れることができました。

 

 

我が家は47㎡で狭いですが、今までは狭いダイニングに「親機」と「子機」を置いていました。

 

子機は食器棚に置いています。

 

 

こちらの子機も必要なくなったので、撤去します。

 

家電量販店で無料で引き取ってもらえるので、新しい電話機を購入するときに、古い電話機を一式持参しました。

 

結果、テレビまわりと食器棚まわりがスッキリしました。

 

before

 

after

 

before

 

after

 

通話機能のみの電話機で、まったく生活に支障がないので、買い換えて本当によかったと思っています。

 

まとめ

 

「FAX付き電話機」から「通話機能のみの電話機」に買い換えたことで、ダイニングのお部屋の中がスッキリしました。

 

まだ使える家電は「もったいない」と思ってしまいますが、暮らしの中で使わない家電は思い切って手放すといいと思います。

 

 

 

 

最後に、付属品の写真です。

 

今まで使っていたFAX付き電話機の「説明書」「インク紙」は使わないので、手放しました。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ