楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

2着の衣類を購入した結果

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

パソコンが動かなくなったので修理に出したところ、「メイン基盤の故障」とのことでした。

 

保証期間中だったので、無料でしっかり直って帰ってきました。

 

いつもあるパソコンが手元からなくなると、「ブログが書きたくなる」という不思議な気持ちになりました。

 

 

 

 

2着の衣類を購入した結果

 

新しく「洋服1着」と「パジャマ1着」を購入しました。

 

購入した時に、手放せる洋服があるかどうかを探しました。

 

「クローゼット」「ベッド下収納」に洋服が収納してあるので、隅々まで見ました。

 

 

母からもらった部屋着は、やはり使うことがありませんでした。

 

 

ヒートテックも手放すことにしました。

 

体のことを考えると「綿100%」の部屋着がいいことに、気付きました。

 

現在は、ガーゼの部屋着を着ています。

 

 

職場には、オシャレな洋服を着ていかないので、地味なネイビーの洋服ばかりを着ていました。

 

これからは、職場用の洋服を無くして、お出掛け用の洋服と併用します。

 

仕事は週一回なので、洋服の消耗もそこまでないのかなと思っています。

 

 

ベーシックな色のカーディガンは、もう15年くらい持っているのですが、生地が薄すぎるので、真夏の冷房がきいた電車の中で羽織っても、私にとっては寒いです。

 

思い切って手放します。

 

 

洋服を手放す基準は、「1年間で使ったかどうか」という基準です。

 

 

いだたいた洋服は特に使わないことが多いので、手放すときに注目しておくといいと思います。

 

 

自分の手作りで編んだ「ツートンカラーのフレリッックジャケット」は、愛着があり手放せませんでしたが、なかなか着る機会がなかったです。

 

手作りの品は手放しにくいので、思いっきり使って、満喫してから手放すのがいいと思います。

 

まとめ

 

新しい衣類を「2着」購入した結果、「13着」の衣類を手放すことができました。

 

おうちの中に新しい物が入ってきた時は、手放せる物を確認するいいチャンスになると思います。

 

「in(購入した物)」と「out(手放す物)」の数はイコールではなくていいですが、この2つの作業は毎回同じタイミングですると、物が増えないです。

 

 

 

 

最後に、マネキンに着せたフレリッックジャケットの写真を載せます。

 

今は編み物はしていないですが、私にとっては楽しかった思い出です。見納めです。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ