楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

電子機器は買取サービスを使うと手放しやすい

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

 

ご無沙汰しております。

 

腰痛に悩まされてはいるものの、他は今までと変わらず、疲れやすい自分の体とうまく付き合いながら、平穏に暮らすことができています。

 

気温があたたかくなり、日が長い季節なので、気持ちは前向きです。

 

「お弁当作り」「おうちヨガ」「お散歩」などをゆるやかに再開しました。

 

 

 

 

電子機器は買取サービスを使うと手放しやすい

 

家電量販店「ビックカメラ」から帰ってきた主人が、折りたたまれた段ボールの箱を持ち帰ってきました。

 

f:id:raku-kurashi:20220216080603j:plain

 

ビックカメラ」のサービスで、「ラクウル」という電子機器などの買取をしてくれるとのことです。

 

800円を支払うと、宅配用の箱をゲットすることができて、宅配料は無料です。

 

家電が大好きで電子機器を手放すことのできない主人。

 

f:id:raku-kurashi:20220216081024j:plain

 

主人のクローゼットの中の一番下にある引き出しの中は、電子機器がたくさん保管されていました。

 

「好きな物を無理に手放してもらうことは難しい」とあきらめてました。

 

買取サービスを知って自分で箱を購入してきた主人は、覚悟が決まっていました。

 

「電子辞書」

f:id:raku-kurashi:20220216081224j:plain

 

「デジカメ」

f:id:raku-kurashi:20220216081240j:plain

 

iPod

f:id:raku-kurashi:20220216081301j:plain

 

スマホ

f:id:raku-kurashi:20220216081322j:plain

 

ルーター

f:id:raku-kurashi:20220216081338j:plain

 

「外付けハードディスク」

f:id:raku-kurashi:20220216081404j:plain

 

これら6個の電子機器を買取サービスに出すことにします。

 

ついでに、私が持っていた「デジカメ」も出します。

 

f:id:raku-kurashi:20220216081518j:plain

 

取扱説明書がある場合は、買取価格が上がる可能性もあるので、電子機器と一緒に送ります。

 

f:id:raku-kurashi:20220216081616j:plain

 

それぞれの電子機器のデータの中身が空であることを確認して、機器をキレイに拭いて、透明袋に入れます。

 

指定の箱に、指定の方法で梱包したら完成です。

 

f:id:raku-kurashi:20220216081722j:plain

 

あとは、「ラクウル」の集荷の申し込みをして、ヤマト運輸が集荷に来てくれるだけです。

 

伝票はヤマト運輸が自動で作ってきてくれます。

 

まとめ

 

思いがけず、主人が大好きで手放せなかった電子機器を買取サービスに出すことができました。

 

手放すことに抵抗がある場合は、手放したときにポイントが還元されるなどのメリットがあると、手放しやすいのだと感じます。

 

買取価格は微々たるものでしたが、手放すきっかけを作ることができます。

 

 

 

 

最後に、電子機器のケースの写真を載せます。

 

ケースは不要なので、捨てました。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

f:id:raku-kurashi:20220216083031j:plain