読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。
今日は、「早朝家事1時間」が終わり、それ以外の家事がないので、12時間くらいの自由時間があります。
コロナや花粉症、寒さや体力の無さ・・・といった複数の理由により、おうちの中で一日過ごす予定です。
ピアノをしっかり練習しようと思っています。
「ねんきんネット」はID無しでログインできる
毎年1回、「ねんきん定期便」というハガキが届いて、納付状況をハガキで確認することができます。
我が家の書類はバインダーにファイリングしているので、「ねんきん定期便」のハガキも最新版だけを残して保管しています。
ただ、現在はweb上でも「ねんきん定期便」を受け取れます。
我が家の書類は一ヶ所にして保管しておきたいので、わざわざハガキにしています。
「ねんきんネット」のことを放置していましたが、今回「ねんきんネット」がどういうものなのか、中身を見るためにアクセスしました。
「ねんきんネット」のIDとパスワードを持っていないので、「マイナンバーカード」でログインすることにしました。
ログイン時に、「マイナポータルからログイン」というボタンを選択します。
昨年、マイナンバーカードの登録をした時に「ICカードリーダー」を購入していました。
「ICカードリーダー」があれば、「ねんきんネット」にもログインできることがわかり、初めて使うことにしました。
箱の中に入っているパーツを組み合わせると、読み取り装置の完成です。
接続部分がUSB端子になっているので、パソコンに挿入すれば、マイナンバーカードの読み取り環境がととのいます。
マイナンバーカードを置く場所は、青い矢印の部分です。
針金と装置の間にマイナンバーカードを挟みます。
ここまでできたら、「ねんきんネット」のパソコン画面の指示通りに作業をすれば、自分の情報を見ることができます。
まとめ
「ねんきんネット」のIDとパスワードがなくても、「マイナンバーカード」と「ICカードリーダー」があれば「ねんきんネット」にログインできることがわかりました。
マイナンバーカードを持っている場合は、「ICカードリーダー」があると、様々な場面で利便性を享受できることを実感しました。
最後に、お菓子の写真です。
デジタル社会が進む中で、パソコンやスマホなどのスクリーンを見る機会が増えて、脳にも影響がありそうです。
甘いものを食べて、脳を休ませます。
ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓