楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

2022年のバレンタイン手作りチョコ*3種

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20220214072807j:plain

 

朝起きたら、雪が積もっていなくて雨が降っていました。

 

お天気の悪い日が増えてきたということは、春がやってくるのがもうすぐだと感じます。

 

今日はバレンタインデーなので、今回の記事は「手軽に手作りできるチョコってこういうのがあるのね!」という参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

2022年のバレンタイン手作りチョコ*3種

 

今年もバレンタインのチョコレートを作りました。

 

まずは、今年初めて作った「生チョコ」です。

 

f:id:raku-kurashi:20220213172939j:plain

 

想像以上に、とても美味しく出来上がって、主人も喜んでいました。

 

f:id:raku-kurashi:20220213173012j:plain

 

「チョコ」「生クリーム」「ココアパウダー」の3つの材料だけで作れてしまうので、節約にもつながります。

 

次は、毎年おなじみの「クッキーチョコ」です。

 

f:id:raku-kurashi:20220213173221j:plain



ハート型のクッキーに、溶かしたチョコを流し込むだけの簡単チョコです。

 

今年は富澤商店で購入した「フリーズドライストロベリー」をチョコの上に飾っています。

 

f:id:raku-kurashi:20220214073213j:plain

 

そして、主人が作った「ムース」です。

 

f:id:raku-kurashi:20220213173547j:plain

 

「生クリーム」が残っていたので、「生クリーム」と「チョコ」でムースを作ってくれました。

 

今年こそは、私だけでバレンタインのチョコを作ろうと思っていましたが、今年も主人が「ムース」を作ってくれて、材料を消費してくれました。

 

「ムース」は、丸いクッキー型に流し込んだだけでなく、小さなグラスに入れて楽しむこともしました。

 

f:id:raku-kurashi:20220213174014j:plain

 

結果、たくさん出来上がったチョコレートを見て、どうやって誰が食べるのか・・・と頭をかかえる状況になりました。

 

f:id:raku-kurashi:20220213174117j:plain

 

次回は、材料になるチョコの量をうまく調整しながら作りたいです。

 

まとめ

 

2022年のバレンタインで作ったチョコレート3種類のご紹介でした。

 

出来上がったチョコを見ると、なんだかカラフルで可愛い感じがして、ウキウキします。

 

ゆるりと食べていきます。

 

 

 

 

最後に、「クッキーチョコ」の写真を載せます。

 

ハート型のクッキーは、カルディで購入しています。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

f:id:raku-kurashi:20220213174626j:plain