楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

災害時に必要な水の量を準備した結果

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20220213080155j:plain

 

今晩は雪が降る予報なので、日中のうちにスーパーに行って、数日分の食料を確保しようと思います。

 

スーパーの買い出し以外は、今日も家事をしない(NO家事デー)予定です。

 

夫婦ふたり暮らしの場合、洗濯物が少ないので、洗濯乾燥を毎日回さなくていいのでラクです。

 

 

 

 

災害時に必要な水の量を準備した結果

 

先日記事にした「防災用の水」について、見直しをしました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

ネットで調べたところ、一人当たり一日に飲食で使う水は「3リットル」だそうです。

 

二人暮らしで、5日分の水は確保したいです。

 

f:id:raku-kurashi:20220211153631j:plain

 

「3リットル×2人×5日=30リットル」が必要なので、2リットルのボトルが15本必要です。

 

最近、我が家に保管していた水は、「26リットル」で、4リットル足りないです。

 

「500ミリリットル×4本=2リットル」

f:id:raku-kurashi:20220211153644j:plain

 

「2リットル×12本(2箱)=24リットル」

f:id:raku-kurashi:20220211153703j:plain

 

500ミリリットルのボトルは無くして、2リットルのボトルだけにします。

 

水の箱が違う種類の水だったので、収納したときの見映えが悪いです。

 

思い切って、水の種類をそろえました。

 

「2リットル×18本」

f:id:raku-kurashi:20220211153724j:plain

 

これで、目標の30リットルを超えて、36リットルの水が確保できました。

 

防災グッズがここのエリアにありますが、水を増やしてもカフェカーテンで隠せば、見た目はあまり変化がありませんでした。

 

before

f:id:raku-kurashi:20220211153740j:plain

 

after

f:id:raku-kurashi:20220211153756j:plain

 

カフェカーテンを開けると、水の箱の種類がそろったので見た目スッキリです。

 

まとめ

 

「防災用の水」を準備するために、根拠のある数字で計算をして「36リットル」の水を確保しました。

 

収納の見た目の変化がなくて、収納スペースも増えずに済んだので良かったです。

 

 

 

 

最後に、スタバの飲み物の写真を載せます。

 

災害時はスタバどころではないと思うので、今、しっかり楽しみます。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

f:id:raku-kurashi:20220211153813j:plain