楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

本体が大きい「プレステ5」を収納した結果

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20220210084631j:plain

 

気付いたら、昨日の記事が500記事目でした。

 

ここまで長くブログを続けられるとは思っておらず、読みに来てくださる方がいらっしゃったお陰様です。

 

読んでくださる方に感謝です。

 

 

 

 

本体が大きい「プレステ5」を収納した結果

 

主人が「プレイステーション5(プレステ5)」を購入しました。

 

我が家で使っている機能は、5つです。

 

  1. TVの録画
  2. YouTube
  3. Spotify
  4. Amazonプライムビデオ
  5. ゲーム

 

「TVの録画」は「nasne(ナスネ)」というハードを使って、「torne(トルネ)」というアプリケーションで見ています。

 

f:id:raku-kurashi:20220131141827j:plain


「プレステ5」は、一年以上前に発売されている「プレステ最新版」で、今回抽選で購入することができました。

 

機能が充実しているようで、本体の大きさがとても大きいです。

 

f:id:raku-kurashi:20220131142217j:plain

 

左が「プレステ5(最新版)」で、右が「プレステ4(古い版)」です。

 

本体のサイズが大きくなったので「収納できるのか」という問題がありましたが、なんとかなりました。

 

今まで、「プレステ本体」をテレビボードの上の段に入れていました。

 

f:id:raku-kurashi:20220131142532j:plain

 

今後は、テレビの横に立てて収納します。

 

f:id:raku-kurashi:20220131142635j:plain

 

テレビボードにギリギリ入る形であまり見栄えがしなかった上に、立てた方がデザインがスッキリ見えるので、このようになりました。

 

before

f:id:raku-kurashi:20220131142949j:plain

 

after

f:id:raku-kurashi:20220131142932j:plain

 

「プレステ本体」を立てたことで、テレビボードの中がとてもスッキリしました。

 

テレビボードの中に空白ができても、物を入れることはしないです。

 

空白ができたら空白のまま、スッキリした状態を維持します。

 

f:id:raku-kurashi:20220131143750j:plain

 

今回お役御免になった「プレステ4(古い版)」は、友人に譲ることになっています。

 

まとめ

 

テレビボードは、主人が10年くらい前に購入した物で、扉がないため「ホコリ」がたまりやすくて、拭き掃除が一苦労でした。

 

テレビボードの中身が減ることにより、拭き掃除がラクになりました

 

今までよりも大きなサイズになった「プレステ5」ですが、収納方法が変わって逆にスッキリした気がします。

 

 

 

 

最後に、「プレステ」のリモコンの写真を載せます。

 

左が「プレステ5(最新版)」で、右が「プレステ4(古い版)」のリモコンですが、かなりの進化をとげていて、主人が楽そうです。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20220131144131j:plain