楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

賞味期限になる「防災用の水」を入れ替え

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターブログ村バナーにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20220206071131j:plain

 

昨日は、とても久しぶりにお昼寝をしないで一日を過ごすことができました。

 

立春」も過ぎましたし、身体が春を感じるようになったのか、夜もしっかり眠り、日中も眠くなることがあります。

 

「眠れることの幸せ」を感じながら、しっかり休んでじっくり身体を回復させます。

 

 

 

 

賞味期限になる「防災用の水」を入れ替え

 

「防災用の水」の賞味期限が近づいてきました。

 

f:id:raku-kurashi:20220206071541j:plain

 

我が家でストックしている水の量は、かなり少ないと感じています。

 

ダイニングの入り口に、防災グッズを置いていて、カフェカーテンで隠しています。

 

f:id:raku-kurashi:20220206071558j:plain

 

今回は、2箱あるうちの1箱の水が賞味期限になりました。

 

2段になっているうちの下の箱です。

 

箱の種類が違うのは、以前私が間違って違う種類の水を別々に購入してしまったからです。

 

f:id:raku-kurashi:20220202140553j:plain

 

賞味期限を忘れないように、箱の手前側にポストイットを貼り付けて、日付を書いています

 

f:id:raku-kurashi:20220202140759j:plain

 

「2022年2月」が賞味期限になっているので、箱ごと取り出して、飲み水として使い切りました。

 

新しい水を1箱購入して、同じ場所へ収納したら完了です。

 

今回購入した「防災用の水」の賞味期限は、「2023年12月」だったので、ポストイットにそのようにメモをして、箱に貼り付けました。

 

f:id:raku-kurashi:20220202141041j:plain

 

今回の水の購入をきっかけに、もう一度「防災用の水」について見直してみようと思います。

 

まとめ

 

母から、「賞味期限切れの水をとっておくとトイレなどに使えるよ」と教わりました。

 

我が家は47㎡で収納場所が少ないことと、バルコニーに置くのは虫が怖いので、賞味期限間近の水は飲んでしまいましたが、「水の確保の工夫」が必要そうです。

 

 

 

 

最後に、電球の写真を載せます。

 

「電気」と「水」が止まった時の対策、大事ですよね。

 

ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20220202142935j:plain