読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。
今日は「NO家事デー」なので、ゆっくり過ごそうと思います。
昨日の記事で、「我が家の時短家事の最新版を後日記事にします」と宣言したので、さっそく今日の記事にします。
家事に追われないようにするコツ
我が家の家事は、朝のうちに終わらせています。
基本的には「早朝家事」と「朝家事」に分かれていて、時々「夕家事」があります。
「早朝家事」は、朝6時から7時の間におこなう家事で、主人を無事に送り出すことがゴールです。
- 自分の寝室リセット
- ダイニングリセット(前夜に主人が使った物の片付け)
- キッチンリセット(前夜に干した食器の片付け)
- 朝食作り
- 朝食を食べる
- 食器洗い(朝食で使った物の片付け)
- ゴミ出し準備(ゴミ箱からゴミを取り出す)
- 主人の寝室リセット
- ダイニングリセット
6時から1時間のうちにやることは、細かく分けるとこのようになります。
7時に主人が出勤するときには、すべてのお部屋のリセットが終わってキレイな状態になっています。
出がけに主人にゴミ袋を渡して、ゴミ出しをお願いして「早朝家事」の終了です。
「早朝家事」が終わったらすぐに「朝家事」に着手します。
「朝家事」は、曜日によって内容が変わります。
- 月曜日:掃除・洗濯・夕食作り
- 火曜日:なし
- 水曜日:洗濯・夕食作り
- 木曜日:なし
- 金曜日:掃除・洗濯・夕食作り
朝家事がない曜日は、「早朝家事」だけで終わります。
掃除の内容については、以前の記事をご覧ください。
一番家事の多い「月曜日」と「金曜日」の場合、「早朝家事1時間+朝家事1.5時間=2.5時間」かかります。
洗濯乾燥機を朝に回すと夕方に洗濯物が出来上がるので、「夕家事」が発生します。
「夕家事」でやることは3つで、約20分で終わります。
- 洗濯機のフィルター掃除
- 洗濯物をたたんでしまう
- アイロンをかける
「早朝家事」の1時間だけ家事をすればいい日と、「早朝家事+朝家事+夕家事」の日もあります。
洗濯乾燥機は夜のうちに回すことも多いので、「夕家事」が朝のうちに終わることも多くあります。
まとめ
祝日などでイレギュラーになる時もありますが、「早朝家事」と「朝家事」で一日のほとんどの家事を終わらせています。
家事のタスクを決めてルーチン化をして、朝のうちに終わらせてしまうことで、家事に追われない生活ができます。
最後に、キレイな海の写真を載せます。
おうちの中もキレイを保って、心の中もスッキリして毎日を過ごせるようにしています。
ポチッとお願いします
↓↓↓↓↓