楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

3ステップで終わる年賀状整理

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20220122071123j:plain

 

今日の我が家は、通常通りです。

 

7時に主人を送り出して、洗濯乾燥機ONをしました。

 

夕方に洗濯物が出来上がるので、たたんでアイロンをかけます。

 

夕食は「スンドゥブ」にするので、今日は珍しく、夜に夕食を作ることにします。

 

 

 

 

3ステップで終わる年賀状整理

 

1月中に年賀状の整理をしようと思い、重い腰を上げました。

 

我が家は、過去2年分の年賀状を保管しています。

 

f:id:raku-kurashi:20220121133536j:plain

 

年賀状の整理でやることは、3つです。

 

  • 年賀はがきのお年玉当選の確認
  • 2年前の年賀状をシュレッダーで破棄
  • 今年の年賀状を収納

 

今年の年賀状は、お年玉で当選しているものはありませんでした

 

f:id:raku-kurashi:20220121133748j:plain

 

2年前の年賀状を収納BOXから出してきたところ、41枚ありました。

 

今年は26枚だったので、確実に年賀状は減っています。

 

2年前の年賀状を破棄したら、置いてあった場所に今年の年賀状を収納します

 

f:id:raku-kurashi:20220122055134j:plain

 

収納場所は、私の寝室にある収納BOXの中です。

 

まとめ

 

年賀状の枚数が減ると、お年玉当選の確認がラクで、シュレッダーで破棄するのもラクで、収納場所もスペースをとらないです。

 

3ステップが簡単に終わります。

 

 

 

 

最後に、ティータイムの写真を載せます。

 

年賀状整理が終わったので、ご褒美におうちカフェをします。

 

f:id:raku-kurashi:20220122071859j:plain

 

 

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村