読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
今日は、「お休みデー」です。
7時に起きて、洗濯物をたたんでアイロンをかけたので、今日の残りの家事は「食事作り」のみです。
数年単位の「サブスク」見直し
現在、家計の見直しをしています。
「節約できるところはないかな?」という視点で見ると、まずは「固定費」の中で削減できるものがあると効果的だと感じます。
我が家の固定費は9種類です。
- 家賃
- 電気
- ガス
- 水道
- 保険
- 携帯
- インターネット
- 固定電話
- NHK
このうち、「電気」については、今年に入って見直しています。
「携帯」は、大手キャリアの携帯をいまだに使っていて、他のキャリアに変更することができていないです。
ネット通信を大量に使う主人と、たくさん電話をする私。
大手キャリア以外でのメリットがあるのかどうかを調査する必要があります。
我が家はFAXを使うことがあるので、固定電話が必要です。
「インターネット」と「固定電話」については比較検討をしましたが、引き続き、今までの契約でお世話になることにしました。
次に、毎年1回必要となる「サブスク」などを確認しました。
- クレジットカード年会費
- amazonプライム会費
「クレジットカードの年会費」は、毎年2000円程度ですが、ポイントでそれ以上の大きな還元を受けているので、変更なしです。
「amazonプライム会費」は、毎年4900円かかりますが、こちらもお得です。
プライム会員の方は、本当にお得なのかどうかを簡単に調べる方法があるので、【こちらのサイト】をご参考ください。
そして、数年に1回必要となる「サブスク」などがあります。
- ウィルスバスター
- ガスの検知器リース
「ウィルスバスター」は、3年契約で16000円程度します。
以前よりも値上がりしているので、気になりましたが、セキュリティ対策はしっかりしておきたいので、そのままです。
東京ガスの「ガスの検知器」は、5年契約で月々払いと一括払いとありますが、一括払いの場合は約12000円です。
5年間で計算すると、月々払いよりも一括払いの方が約6000円安くなります。
ただ、東京ガスのガス探知機のリースをするよりも、ガス探知機を自分で購入した方が安い説があるので、こちらも検討です。
まとめ
家計の見直しをするときは、「固定費」だけでなく、数年単位の「サブスク」の削減を意識するといいと思います。
最後に、ケーキの写真を載せます。
ケーキ代は「変動費」ですが、節約するときの対象です。
ポチッとお願いします。