読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
今日は、11時間睡眠をとったので、朝から元気です。
長時間眠って体力を回復させたいときは、頓服薬を飲んで10時間以上眠ると、復活しています。
すぐ疲れてしまう私にとって、睡眠はとても大事です。
今日も5時45分に起きて、朝7時に主人を送り出しました。
朝から「筋トレ」と「お散歩」をして、8時半には自由時間を手に入れました。
スーパーに行って購入したい食品があるので、午前中のうちに買い出しに行きます。
計画を立てたら実行するのみ
掃除は、毎週「月曜日」と「金曜日」にしています。
今週は、月曜日が祝日でお休みだったので、「水曜日」に掃除をしました。
洗濯は、毎週「月曜日」「水曜日」「金曜日」「日曜日」です。
今日は洗濯をする日ですが、洗濯物の量が少なかったので、今晩、洗濯乾燥機を回すことにしました。
家事のルーチン化をしていますが、祝日が入ったり、主人の出勤時間が変更になったりすることで、ペースが変わります。
イレギュラーな場合のときのみ、頭を使って、家事の計画を立てます。
計画の立て方は、「手帳」を使います。
一週間の「掃除」と「洗濯」の予定がすでに手帳に書いてあるので、変更して書き直します。
週間予定が決まったら、イレギュラー対策が終わります。
そして、もっと細かく家事を洗い出したい場合は、「ポストイット」を使います。
翌日の「やること」「やりたいこと」をポストイットにさらっと書きます。
例えば、今日のポストイットの内容は以下の通りです。
今日の家事はほとんどありませんが、「掃除」と「洗濯」があった今週の水曜日は、たくさんありました。
まとめ
家事のルーチン化をしている中で、イレギュラーなことがあっても、家事のリカバリーの計画をしなおせば、簡単に解決します。
手帳で「直近一週間」の計画をリスケすれば、あとは手帳とポストイットを見ながら、やることを終わらせるだけです。
頭を使わずに、淡々とできることをやるのみです。
最後に、ケーキの写真を載せます。
頭を使わなさすぎるので、糖分で脳を刺激しつつ、ピアノを弾いて脳を活性化させます。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓