読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
大掃除がすでに終わっている我が家は、この時期、ゆっくりな時間が流れています。
今日も朝9時までには一日の家事が終わり、BGMをかけながら自由時間を過ごしています。
午前中に1時間程横になって休んだので、お昼ごはんを食べて、体が復活しています。
予定以外に「ペン」と「ポストイット」
年末なので、今年の手帳から来年の手帳に移行する準備をしました。
まずは、手帳に付けている「ボールペン」と「シャーペン」を新しい手帳に移動させます。
次に、手帳の最初のほうのページに貼り付けているポストイットを、新しい手帳に移動させます。
ポストイットには、年間を通して定期的に確認したいことが書いてあります。
例えば、「お給料の振り分け方」「毎週決めている家事予定」「お菓子替わりになる食品」などです。
全部で4枚です。
次に、「お誕生日」の日に、家族や友人の名前を青色のボールペンで書きます。
昔はたくさんの友人の名前を書いていましたが、最近は狭く深く付き合っているせいか、「友人」と「友人のお子様たち」の誕生日を書くようになりました。
次に、「命日」です。
主人の祖父母と私の祖父母の命日、私の親友の命日を記入して、その日に手をあわせるようにしています。
次に、私と主人の「結婚記念日」と私の両親の「結婚記念日」を書きます。
両親の結婚記念日は、昔からなんとなく特別感があったので、今でも手帳に書く習慣があります。
次に、「家賃を支払う日」を書いていきます。
一年間で12回の支払いがありますが、忘れてしまわないように、一年間の家賃支払い日をチェックして記入します。
最後に、1月以降に入っている「予定」を書いていきます。
1年に1回の検診は、来年の検診をすでに予約していたりするので、そういった検診予定も含みます。
2021年はピンク色の手帳を使っていましたが、2022年は同じシリーズのブルーグリーン色にしました。
大きさは、スマホ並みに小さいですが、毎日小さな字でぎっしりと実績を書くようにしているので、充実した気分になります。
まとめ
毎年年末に、手帳を作り上げる内容についてご紹介しました。
「ペン類」「ポストイットたち」を移動させて、「お誕生日などのイベントやそのほかの予定」を書きこんでいます。
最後に、寝室の床の写真を載せます。
冬は、お部屋の奥まで陽が入ってきて気持ちがいいです。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓