楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

年賀状をやめる方法

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20211130152958j:plain

 

先日誕生日だったので、昨日は主人とランチに行ってきました。

 

一年に一度の贅沢ランチをするのが、この季節なのですが、コロナ禍でありながら行くことができたのはとても有難いと思いました。

 

病気を発症して以来「外出が面倒」だと思っていて、あまり外出していなかったのですが、14年以上経って最近は「外出もいいかも」と思えるようになったので、この調子で無理せず楽しみたいです。

 

 

 

 

はっきりと平等にお断りする

 

年賀状を作成する季節に突入しました。

 

私個人の年賀状は、昔の80枚から徐々に減らして、今年は10枚程度になりそうです。

 

年賀状の断捨離は、主にLINEを使ってお断りしていました。

 

f:id:raku-kurashi:20211130151147j:plain

 

「いつでもLINEできる仲だから、年賀状は控えさせていただくね!」という感じです。

 

親戚関係は、年賀状の断捨離ができていなかった私ですが、今年の始めにイトコから、「今後年賀状を送らないことにする」旨のはがきが届きました。

 

年賀状の断捨離を進めたい方の参考になると思ったので、写真を共有します。

 

f:id:raku-kurashi:20211130151447j:plain

 

年賀状ではなく、「寒中見舞い」で届きました。

 

大変勝手ながら、本年より年賀状をどなた様へにもお送りしないことにいたしました。これからも変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願いします。

 

という文面です。

 

f:id:raku-kurashi:20211130151637j:plain

 

年賀状をやめるにあたり、平等に全員と年賀状をやめる旨を書いていて、明確に年賀状を送らないことが伝わるような文章です。

 

個人的には、ハッキリしていて気持ちがいいなと感じました。

 

年賀状断捨離を徐々に進めてきた私でしたが、イトコからのはがきの方が、少ない手間で一気に断捨離できます。

 

f:id:raku-kurashi:20211125145454j:plain

 

一人一人丁寧に年賀状をストップする場合は、個別に連絡をした方がいいと思います。

 

イトコは男性なので、この方法でも問題なさそうです。

 

まとめ

 

参考までに、私のイトコから来た「寒中見舞い」の文面を載せました。

 

年賀状断捨離を一気に進めたい方、手間を省きたい方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

最後に、来客があったときのテーブルセットの写真を載せます。

 

友人のお付き合いをする人は、少ない人数でいいと思っています。

 

自分の軸が揺れてしまったり、感情が乱されたり、背伸びをしなくてはいけなかったりする人間関係は無理があるので、一旦距離をおくのもいいと思います。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20211130152928j:plain