読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
今日は、朝9時までに「掃除関係」「洗濯関係」の家事を終わらせて、午前中のうちに「夕食作り」が完了ました。
午後は、自分の時間がたっぷりあるので、これからピアノを1時間程度弾く予定です。
我が家で流れているBGMは、クリスマスソングになり、この季節だけ楽しめるJAZZのクリスマスソングを聞いて癒されています。
「筆まめSelect2022 年賀編」ソフトがオススメ!
少し気が早いですが、年賀状のデザイン作成をしました。
昨年は喪中だったので、2年ぶりの年賀状です。
我が家は、年賀状を作成するために「筆まめ」ソフトを使っています。
一度「筆まめ」ソフトをダウンロードして、パソコンに「筆まめ」のソフトを保管している場合は、毎年年末に「乗り換え版」を購入して、アップデートしています。
我が家は、いつも「乗り換え版」を使っていました。
ただ、我が家のように最小限の人のみに年賀状を出していて、そのためだけに費やす費用としては、金額が高いように感じていました。
今はインターネット注文などもできるので、ソフトを使わずにネットで年賀状を注文することも視野に入れました。
しかし、今年は「筆まめSelect2022 年賀編」というソフトが販売されており、年賀状に特化したソフトです。
我が家では、年賀状以外の時に、封筒に貼り付ける宛名ラベルを作成することがあるなど、「筆まめ」ソフトの様々な機能を使うことがよくあります。
- 「筆まめ」ソフトを手放すつもりがない
- 自宅で簡単に年賀状を作ることができる
- 必要な枚数のみの年賀状を作れる
- 選べるデザインの選択肢が多い
この5つの理由から、年賀状をインターネット注文せずに、「筆まめ」のソフトを継続して使うことに決めました。
まとめ
今年から、「筆まめ」のソフトは年賀状に特化したソフト「筆まめSelect2022 年賀編」を購入することにしたお話でした。
2000円弱の費用削減になったので、今後は今年の方法で続けてみます。
ついでですが、今年の年賀状のデザイン作成は30分で終わったので、あとは年賀状を購入して両面を印刷するだけです。
最後に、空の写真です。
冬の季節を感じさせる真っ青な青い空は、年末が近づいてくることを実感させてくれます。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓