読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
今日は通院で外出の予定でしたが、急遽行かないことになりました。
今日も朝9時までにすべての家事を終わらせて、作成しなくてはならない書類の対応などをしていました。
これから夕方に来客があるので、それまで体を休める予定です。
「カビホワイト」が絶大な効果!
引っ越してきて2年半経った2019年の秋に、ベッド下の収納引き出しにカビが生えました。
それから2年。
今年も、ベッド下の引き出しにカビが生えてしまいました。
2年前にカビ取りと防カビをしたのですが、防カビの有効性が2年間だったので、今年の秋は気になっていました。
カビ取りは、「カビホワイト」という木材専用のカビ取りスプレーを使います。
カビが生えている木材にスプレーをかけて乾燥させて、まだカビが取れていなかったら、さらにスプレーをかけて乾燥させて・・・を繰り返します。
我が家の場合は、朝の7時から始めて、午後2時までかかりました。
カビ取りが終わったら、防カビ専用のスプレーをかけます。
乾燥するまで待つと、夜の21時頃になっていました。
晴れて乾燥した日に、丸一日かけてカビ取りの作業をしたのでした。
カビ取りの様子を写真で撮ったので載せますが、閲覧注意です!
before
after
before
after
カビ取り作業は時間がかかって大変でしたが、しっかりカビを取ることができました。
カビ取りスプレーと防カビスプレーはこちらの商品を使っています。
私のベッド下の引き出し2つと、主人のベッド下の引き出し2つをカビ取りしたのですが、カビ取りスプレーは2本使い、防カビスプレーは1本使いました。
大掃除の中で一番大変なのが、ベッド下の引き出しに生えたカビ取り作業なので、改善したいです。
除湿機を購入するのか迷っており、除湿機を使ってカビが発生しない保証もないので、どうしたものかと思っているところです。
まとめ
ベッド下の引き出しにカビが生えてカビ取りをしたところ、時間はかかったものの、しっかり除去することができた話でした。
カビが生えない方法があれば是非おしえていただきたいです。
最後に、風景の写真です。
カビの写真を載せてしまったので、紅葉がきれいな風景の写真で気分転換です。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓