楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

料理が苦痛な主婦が作ったレシピ*4品

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20211004142641j:plain

 

緊急事態宣言も解除されたので、今日は遠方からの来客があります。

 

掃除関係が終わって、これからオモテナシの準備をします。

 

久しぶりの来客で、ワクワクです。

 

 

 

 

成功レシピと失敗レシピ

 

レシピがないとお料理を作ることができない上に、食材があっても「これを作ろう」という発想力もない、お料理センス皆無な私です。

 

そんなお料理苦痛な主婦が、お料理にチャレンジするシリーズ第3弾です。

 

第1弾と第2弾は過去の記事に書きました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

「お料理の見た目が素敵!」という段階まで行かず、ただただ健康を維持するためにお料理を必死に作っているだけです。

 

まずは、「豚バラとなすの照りだれ」です。

 

f:id:raku-kurashi:20211003155952j:plain

 

豚バラを使わずに、豚の小間切れを使ったのが原因だからなのか、レシピ通りの出来栄えになりませんでした。

 

味は、美味しかったですが、レシピ通りに作っても「照りだれ」にはならなかったので、私のお料理センスでは再現できないと思い、リピートはしないと思います。

 

次は、「ハヤシライスのリメイク」です。

 

f:id:raku-kurashi:20211003160246j:plain

 

ハヤシライスの白米の部分を一工夫して、リメイクします。

 

こちらのレシピは簡単で分かりやすかった上に、主人が喜んで食べてくれたので、リピートします。

 

次は、「ごぼうの甘辛揚げ」です。

 

f:id:raku-kurashi:20211003160557j:plain

 

レシピよりもゴボウを小さくスライスして、ゴボウの皮もむきました。

 

熱し方が弱かったのか、炒める時間が短かったのか、カリカリにならずに、片栗粉がしっとりしてしまいました。

 

そして、「ねぎ塩こんにゃく」です。

 

f:id:raku-kurashi:20211003161116j:plain

 

こちらのレシピは、すぐ食べ終わってしまって、「もっと食べたい」と思うほどの美味しさでした。

 

ただ、油とこんにゃくの組み合わせなので、食べた後から胃もたれしてしまい、自分の体には合っていなかったのかなと思います。

 

まとめ

 

レシピ通りに作って、失敗することはあまりないのですが、お肉の種類を変えたり、野菜の切り方を変えてアレンジをすると、私の場合は失敗してしまうことがわかりました。

 

これからも自分のペースで新しいレシピに挑戦して、お気に入りのレシピを見つけていきます。

 

 

 

 

最後に、大好きな白玉団子の写真です。

 

時々自分で作って、冷凍保存しながら、ちょこちょこ食べています。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20211003161837j:plain