読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日も午前中はお天気が良かったので、夏のお布団を一枚洗って、片付けました。
来年の夏に、気持ちよく使えるように、不織布の専用収納袋に入れて、湿気の少ない場所に保管しています。
今朝は、10時間眠ったので、しっかり仕事をしてきます。
特徴は価格がお手頃な魚を使うこと
我が家の平日は、朝のうちに夕食を作るようにしています。
夕食を食べる前は、簡単に温められる状態にしていて、温めやすいお料理になので、お肉料理が多くなってしまいます。
魚料理は、焼くだけでも簡単に食べられるのですが、主人が仕事から帰宅する時間に私が起きていられないこともあるので、なかなか作れていないです。
そんな偏った栄養状態ではよくないとの思いで、土日に主人が魚料理を作ってくれることがあります。
価格がお手頃でお買い得な魚を選ぶ方法が、私はいまいちまだよくわかっていないので、魚の購入は主人に任せています。
「あじ」を使って、「アジフライ」を揚げてくれたこともありました。
「ぶり」を使って、「ぶりの照り焼き」を作ってくれたこともあります。
カルディで購入した「オイルサーディン(いわし)」の缶詰です。
「オイルサーディン」を使って、「パスタ」を作ってくれたりもします。
「たら」を使って、「アクアパッツァ」も作ってくれました。
「アクアパッツァ」は、もともと私が作る予定で材料を購入していたのですが、体調が悪くなってしまって、結局主人が作ることになりました。
「ぶり」のあらを使って、「あら汁」も作ってくれます。
魚のあらを使ってお料理したことが、今までの人生で一度もなかったので、「あら汁」が実はとても美味しいことに気づき、感動しました。
まとめ
魚料理が少ない我が家の偏った食生活を改善するために、主人がお手頃な魚を購入してヘルシーな魚料理を作ってくれている話でした。
簡単に魚を摂取できる方法は、魚の缶詰だと思っています。
特に「さばの水煮缶」は、魚料理が苦手な私でもどんぶりにして食べることができるので、とてつもなく便利です。
最後に、魚の写真です。
少し残酷ですが、食べて楽しめる魚と見て楽しめる魚と2種類あるように思います。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓