楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

お金をかけてこだわる物とは?

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20211003094959j:plain

 

Voicyを毎日聞いていると、向上心のあるとても優秀な方が多いなぁと感じます。

 

「自分も何かを学んで成長しなければ・・・」と焦る気持ちがムクムク出てきて葛藤がでてきます。

 

そんな時、「何がどうなっても大丈夫という安心感で生きることが一番大事。安心して生きることが人間の何よりもの幸せだよ。」という言葉を思い出します。

 

 

 

 

私のこだわりは「寝具」と「椅子」

 

40歳目前の私ですが、年齢を重ねるにつれてこだわる物が出てきました。

 

「寝具」と「椅子」です。

 

睡眠は、自分が平穏に生きていくために一番大事です。

 

f:id:raku-kurashi:20210924153827j:plain

 

睡眠の質までは調査したことがありませんが、小さな音にも反応して起きてしまうので、できるだけ寝心地のいい状態になるようにしています。

 

ベッドフレームとベッドマットは、「ドリームベッド」というメーカーの商品を使っていて、ベッドマットは特にこだわりました。

 

少し固めでハードな感触のマットを選んでいます。

 

f:id:raku-kurashi:20210924155029j:plain

 

ベッドマッドの上には、「エアウィーヴ」をさらにのせています。

 

エアウィーヴ」は、主人は使わずに私だけが使っているのですが、高反発なので寝ている時の姿勢がよくなる気がしていて、体がラクです。

 

枕は、実家で使っていない「エアー(Air)」の枕をもらってきました。

 

f:id:raku-kurashi:20210924160332j:plain

 

枕が低くて、頭を置くとしっとりとした感触でやわらかい反発なので、私には心地がいいです。

 

一方「椅子」については、以前の記事に書いたように、「カリモク」の椅子を使っています。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

暮らしのどこの部分にこだわって、お金をかけていくのかはそれぞれですが、私の場合は、椅子に座ったり、横になって休んだりすることが頻繁なので、「寝具」と「椅子」でした。

 

まとめ

 

自分が一番長く居る場所は、こだわって心地よくするといいと思います。

 

私の場合は、「寝具」も「椅子」でしたが、両方共に10年以上長く使える物なので、手を抜かずにこだわっています。

 

 

 

 

最後に、椅子の写真です。

 

カリモクの椅子はオーダーしたのですが、木は「オーク」の一番明るい色で、背もたれなどの撥水加工のしている部分は「シャンパンゴールド」の色を選びました。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20210924161432j:plain