楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

1ヶ月間お散歩をした結果

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20210929181436j:plain

 

今日は、出勤日ですが安静のためお休みさせていただきました。

 

理由は、今日の記事を読むとわかるのですが、体作りは短期間ではできないことを痛感しました。

 

コツコツ着実に体を鍛えようと、また新たに決意した次第です。

 

 

 

 

肝心の腰を痛めました

 

数年前から「お散歩しよう」と思ってできていませんでしたが、8月27日から「お散歩」を始めて1か月が経ちました。

 

「同じ道を歩くよりも走った方が効率的!」という、わけのわからない持論があり、歩くことが苦手です。

 

f:id:raku-kurashi:20210929181450j:plain

 

しかし、どう考えても脚力と体を鍛えることは、今後の人生の大きなメリットです。

 

椎間板ヘルニアをケアするためにも、時間が短めですが、20分間のお散歩に挑戦しました。

 

「お散歩」とセットで、それまでもトレーニングしていた「筋トレ」「ストレッチ」もメニューに入れました。

 

f:id:raku-kurashi:20210929181839j:plain

 

整形外科の理学療法士の先生に教わった「筋トレ」と「ストレッチ」に加えて、腰まわりを鍛えるために鍼灸治療院で教わった「ドローイン」も含みます。

 

【メニュー】

 

  • お散歩20分
  • 膝まわりの筋肉を鍛える筋トレ
  • ドローイン
  • お腹まわりの筋肉を鍛える筋トレ
  • 脚のストレッチ

 

f:id:raku-kurashi:20210929182239j:plain

 

メニューを実践するのは、外出予定のない日です。

 

外出とは、「スーパーなどの買い出し」と「出勤」と「通院」です。

 

外出する日は、外出先で疲れてしまわないように体力を温存するため、メニューはしないです。

 

f:id:raku-kurashi:20210929182622j:plain

 

結果、週3,4日のペースでメニューをこなしました。

 

効果は、以下の通りです。

 

  • 腹囲マイナス2㎝
  • 体重マイナス1キロ

 

一見、良かったかのように思いますが、昨日、「軽いぎっくり腰」になりました。

 

まとめ

 

1ヶ月の「お散歩」では、体は引き締まったものの、腰まわりの筋肉がついているのかは謎です。

 

昨日一昨日と、大掃除でたくさん拭き掃除をしたので、腰に負担のかかる姿勢をしたのかもしれないのですが、腰が弱すぎです。

 

腰が回復してから、引き続き今までと同じメニューを行うとともに、次回の整形外科のリハビリの時に、理学療法士の先生にまた筋トレ法を相談します。

 

 

 

 

最後に、自然の写真です。

 

紅葉の季節は、季節の移り変わりを感じながらお散歩楽しみたいです。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20210929184442j:plain