楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

家事をそぎ落とした結果

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20210915183137j:plain

 

昨日は、今年義実家で収穫された「さつまいも」を焼き芋にして食べました。

 

我が家の焼き芋は、さつまいもを洗って電子レンジの「Bistro」に入れて、焼き芋モードで50分待てば、出来上がります。

 

さつまいもの大きさがあまりにも大きかったので、火が通るかどうか心配でしたが、焼き芋モードの「強」を選んで焼いたところ、無事に美味しくいただくことができました。

 

 

 

 

 

必要最小限の家事とは

 

「家事をしなくてもいいよ」と言われても、生活するために必要な家事があると思っています。

 

  • 料理
  • 洗濯
  • ゴミ出し

 

一週間程度であれば、この3つの家事だけでも生きていくことができそうです。

 

「料理」は、ウーバーを利用することで、簡単に済ませることができます。

 

f:id:raku-kurashi:20210915183151j:plain

 

最小限の家事は、「片付いたおうち(住)」で、「食べること(食)」「着ること(衣)」ができれば、クリアだと思います。

 

空っぽの家に住んでいるミニマリストは、この「衣食住」をシンプルにして暮らしているのだと思います。

 

f:id:raku-kurashi:20210915184422j:plain

 

我が家の場合、「空っぽの家でなくて、家計にやさしいレベルでの最小限の家事」です。

 

・衣・・・「洗濯」

・食・・・「料理」「宅配生協の受取り」

・住・・・「ゴミ出し」「リセット」「掃除」「日用品購入」

 

f:id:raku-kurashi:20210915185136j:plain

 

実際は、「アイロンかけ」が加わります。

 

ノーアイロンのワイシャツを購入して、主人の使うハンカチをタオルハンカチにすれば、「アイロンかけ」の家事はなくなるので、将来そのようにします。

 

「日用品購入」は、ネットを利用すると段ボールのゴミがかさばるので、徒歩5分圏内にあるドラッグストアで購入していますが、持ち歩くのが重いので、再考中です。

 

f:id:raku-kurashi:20210915185603j:plain

 

家事の頻度もできるだけ少なくしています。

 

そぎ落とした結果、今現在の家事の種類と頻度は以下の通りです。

 

  • 洗濯(2日に1回)
  • アイロン(2日に1回)
  • 料理(朝昼毎日、夕2日に1回)
  • 宅配生協の受取り(週1回)
  • ゴミ出し(2日に1回)
  • リセット(毎日)
  • 掃除(週2回)
  • 日用品購入(週1回)

 

結構ありました。

 

まとめ

 

「衣食住」を心地よく満たすことが家事の目的です。

 

「心地いい」という感じ方は人それぞれ、十人十色なので、家事の種類や頻度も多様ですが、どの家事も時短はできるので、時短家事をするための工夫がポイントだと思います。

 

 

 

 

最後に、お弁当の写真を載せます。

 

今は主人用のお弁当を作っていませんが、家計にやさしいライフスタイルにしたいので、お弁当作りもしていきたいです。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20210915193824j:plain