読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
週に1回の仕事の日です。
3時間という短い時間ですが、集中して業務をこなすため、私にとっては体力が消耗します。
今朝は10時間以上の睡眠がとれたので、しっかり仕事ができそうです。
自分の体調と気質に合わせて家事をこなす
我が家の家事は、朝が勝負です。
一日の中で一番、私の体調がいい時間帯が、朝6時に起きてから最初の3,4時間。
体が思い通りに動く、無敵の時間です。
そこで、朝のうちに一日の家事を終わらせてしまうことが目標になりました。
最初の1時間は主人を送り出すまでの朝家事です。
- 朝食作り
- 朝食の片付け
- おうちの全部屋リセット
- ゴミ出し(主人が担当)
主人を送り出した後、お散歩や筋トレをして休憩をしたら、朝家事再開です。
- 玄関掃除
- 掃除機かけ
- 水回りの掃除
- 洗濯物の片付け
- アイロンかけ
洗濯は、前夜に洗濯乾燥を回すので、朝には洗濯物が乾いた状態で出来上がっています。
朝の9時までには、ここまでの家事が終了しています。
一旦休憩をして、山場の最後の朝家事にとりかかります。
- 夕食作り
私にとってお料理が苦痛なので、着手するまでに気合いが必要になり、ついつい休憩をしてうしろ倒しになってしまいます。
理想の終了時間は10時ですが、現実は11時だったり11時を過ぎていたりもします。
掃除や洗濯は、毎日ではないので、夕食作りだけの日もあります。
主人を送り出して、お散歩と筋トレをした後に、すぐ夕食作りに着手できるときは、9時半頃には夕食作りが終わっています。
朝のうちに夕食を作ることについて、違和感がある方もいらっしゃるかもしれないです。
私の場合は、夕方には体がヘトヘトになっていて、体がついてこない上に、お料理が苦痛なのではやく終わらせてしまいたい気持ちが大きいです。
まとめ
私の体調や気質に合わせて、既成概念にとわられずに、朝のうちに夕食を作るというお話でした。
一日の優先事項を決めて、自分の体調がいいときに、順次タスクを終わらせていくと、思い残すことなく、毎日が過ごせます。
最後に、お料理の写真を載せます。
自分で作るとなぜか時間がかかってしまいますが、最近よく作る煮物です。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓