楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

夫の作るお菓子 vs 私の作るお菓子

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20210912063030j:plain

 

疲れやすいので、最小限の家事(家事のミニマル化)を目指している私です。

 

家事を最小限にした先には、「体力と時間の自由」が待っています。

 

自由になった先に待っているのは、「どう生きたいのか」という問いであり、そこが暮らしのスタート地点だと考えています。

 

手の込んだお菓子 vs 簡単に作れるお菓子

 

昨年の秋から、手ごねパンを作るようになった主人ですが、最近ロールケーキも作るようになりました。

 

f:id:raku-kurashi:20210908161110j:plain

 

何回も作っていて、今まで何本のロールケーキを作ってくれたのか、数えていないのですが、上手に作れるコツをつかんで、せっせと作ってくれます。

 

f:id:raku-kurashi:20210908161238j:plain

 

ロールケーキは、一本作ったら食べたい分だけ自分で切って食べることができて、何度も食べられるので、3日間は楽しめます。

 

f:id:raku-kurashi:20210908161412j:plain

 

ココアのロールケーキも何度も作ってくれました。

 

f:id:raku-kurashi:20210908161444j:plain

 

ロールケーキは難しいので、私は過去に2,3回しか作ったことがないのですが、主人の得意分野になりました。

 

f:id:raku-kurashi:20210908161713j:plain

 

友人がティラミスを作った写真を、主人に見せたら作ってくれました。

 

f:id:raku-kurashi:20210908161801j:plain

 

手作りのティラミスを食べるのは、初めてだったのですが、甘さが控えめでしっとりした生地が美味しかったです。

 

次に、バニラアイスの上にのせているレーズンは、主人がおうちでラム酒に漬けたものです。

 

f:id:raku-kurashi:20210908161950j:plain

 

市販されているレーズンと、ラム酒を使って何日か置いたら、「ラムレーズン」になっていました。

 

f:id:raku-kurashi:20210908162036j:plain

 

スコーンも、手作りで作ってくれました。

 

f:id:raku-kurashi:20210908162119j:plain

 

私が作るときは、スコーンミックスを使ってしまうのですが、主人は、きちんとレシピを見ながら粉類を混ぜる手間を惜しみません。

 

一方、私が作るお菓子は、簡単です。

 

f:id:raku-kurashi:20210908162256j:plain

 

材料を手で混ぜて、丸めて焼くだけの「バニラキッフェルン」。

 

f:id:raku-kurashi:20210908162332j:plain

 

クッキーは、私にとっては手間がかかると感じるお菓子ですが、型抜きが楽しいので、ついつい作ります。

 

f:id:raku-kurashi:20210908162420j:plain

 

せっかく作るのならば、大量生産をします。

 

f:id:raku-kurashi:20210908162454j:plain

 

紅茶マフィンも、材料を混ぜてカップに入れて焼くだけです。

 

f:id:raku-kurashi:20210908163433j:plain

 

ドライフルーツのパウンドケーキも、富澤商店の商品を混ぜて焼くだけです。

 

詳しくは過去のブログに書きました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

まとめ

 

手の込んだお菓子作りを楽しむ主人と、簡単でできるだけ手間のかからないお菓子を作る私のお話でした。

 

お菓子作りもお料理も、簡単で美味しく作れるものに魅力を感じる今日この頃です。

 

ads by google

 

 

最後に、スイートポテトの写真です。

 

「スイートポテト」という言葉を聞いた時点で、主人が作ったのか、私が作ったのか、すぐわかりますね。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

f:id:raku-kurashi:20210908163620j:plain