楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

カルディのキャラメルシロップでスタバの味?!

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20210903175547j:plain

 

昨日は、スマートスピーカーの「googlehome」を使って、久しぶりにBGMを流しました。

 

最近はVoicyばかり聞いていましたが、音楽は癒されます。

 

「ねぇ、google。昼ジャズを流して。」と声を掛けたら、クラシック調の素敵な癒しの音楽ばかり流れてきました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

中でも、辻井伸行さんが作曲された「神様のカルテ」という曲に感動してしまい、ピアノの練習をしようと思いました。

 

楽譜は「ぷりんと楽譜」というヤマハのサイトから、一曲のみダウンロードで購入できる仕組みになっているので、利用しようと思います。

 

カルディのキャラメルシロップでスタバの味?!

 

友人から、「スタバのキャラメルマキアート知ってる?」と聞かれて、「知ってるよ!」と即答しました。

 

昔は、スタバでカフェイン入りの飲み物をたくさん飲んでいたので、味はなんとなくわかっているつもりです。

 

友人の情報によると、「カルディの商品を使うと、おうちでスタバのキャラメルマキアートとみたいになるよ」とのことでした。

 

f:id:raku-kurashi:20210830153929j:plain

 

そこで購入したのが、カルディで販売している「プチ・カフェ キャラメル」です。

 

デカフェコーヒーしか飲めない私は、カルディの「有機デカフェエチオピアモカ」というコーヒー豆にお世話になっています。

 

f:id:raku-kurashi:20210830154256j:plain

 

今回、この 「有機デカフェエチオピアモカ」と「プチ・カフェ キャラメル」を使って、スタバのキャラメルマキアートの味を再現することにしました。

 

手順はとても簡単です。

 

f:id:raku-kurashi:20210830154403j:plain

 

ドリッパーを使って、デカフェコーヒーを作ります。

 

f:id:raku-kurashi:20210830154450j:plain

 

コーヒーが入ったら、「プチ・カフェ キャラメル」の1個分をコーヒーに入れます。

 

f:id:raku-kurashi:20210830154529j:plain

 

出来上がりです。

 

f:id:raku-kurashi:20210830154557j:plain

 

結果、スタバのキャラメルマキアートを再現するまではいきませんが、甘すぎない上品なキャラメルマキアートの味になりました。

 

とても飲みやすくて程よい甘さなので、いつもコーヒーにミルクを入れて飲んでいる私ですが、最近は毎日、キャラメルマキアート風にして飲んでいます。

 

まとめ

 

コロナ禍で、おうちの中で過ごす時間がとても長いので、友人から教えてもらった今回の情報は、とても活用できています。

 

カルディの「デカフェコーヒー豆」と「キャラメルシロップ」を組み合わせて、おうちでもカフェ気分を味わえるお話でした。

  

ads by google

 

 

最後に、ケーキの写真を載せます。

 

時々ケーキを購入して、飲み物だけでなく食べ物も、カフェ気分を味わっています。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20210830155801j:plain