読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
今日は、初めての試みをしました。
すぐ疲れる私にとって、体が元気な朝9時までの時間の使い方がとても重要です。
今日は、いつもは家事をするその朝時間帯に、お散歩をして湯船に浸かって体のケアに注力してみました。
人生は最後の最後までわからない*徒然日記
ブログではいつも、「暮らしのこと」を書いていますが、今日は「心のこと」について書いてみます。
日々歩んでいく中で、「目標」を作ったほうがいいのかどうか、「目標」の作り方を知りたくなったので、Voicyで「目標」についての話をピックアップして聞いていました。
結果、「期限を作って、小さなことを毎日実行する」という結論になりました。
そして、「自分と向き合う時間が必要。」というVoicyのお話を聞いて、私が25歳のときに病気になった後、自分と向き合ってばかりいたことを思い出しました。
当時は、白紙のエクセルに、自由に思ったことをメモをしていました。
そして、自己啓発本や「致知」という雑誌を読みあさり、苦しくてゴールのない真っ暗なトンネルの中をさまよっていたように思います。
目的もなく、心に響いた言葉はすべてエクセルにメモして、何度も読み返していました。
今日、久しぶりにそのエクセルを読み返して、当時の私の心に突き刺さった言葉を思い出したので、ご紹介をします。
「人生は最後の最後までわからない」という言葉です。
この言葉を思い出すたびに、当時の苦悩が懐かしく、感謝の気持ちがこみ上げます。
今の私も病気が完治したわけではないので、思い通りに動かない体ではありますが、昔に比べたら奇跡的な回復です。
この言葉は、その人その人が立たされている状況や環境によって、様々な受け取り方があると思うので、私がどのように味わったのかについては、あえて控えさせていただきます。
まとめ
とても苦しかったあの時、「人生は最後の最後までわからない」という言葉を読んだ私には、真っ暗な世界に小さな小さな光が差したように感じました。
誰にも邪魔されずに自分を信じることに集中したとき、いつか必ずトンネルからぬけることができると思っています。
ads by google
最後に、「HAPPY BIRTHDAY」の写真を載せます。
大切な人たちのお誕生日には必ず、「生まれてきてくれてありがとう」と伝えています。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓