楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

キッチン用品*漂白してピカピカになる物は?

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20210505075040j:plain

 

今年のGWは、珍しく6連休だった我が家。

 

そんな連休も本日で終わりですが、夫婦で自粛を徹底していたことにより、体も心もゆとりが生まれたような気がします。

 

今日も引き続き、最低限の家事で、体と心にゆとりのある休日を過ごします。

 

ads by google

 

 

 

キッチン用品*漂白してピカピカになる物は?

 

f:id:raku-kurashi:20210313145500p:plain

 

使っていなかったティーポットを手放すために、メルカリに出品をしようと思ったら、茶渋の汚れが気になりました。

 

メルカリの相談をしている友人に、ティーポットの汚れについて話したら、「漂白すればいいよね!」とアドバイスをもらいました。

 

この際、「茶渋で汚れやすいキッチン用品」を漂白してピカピカにしようと思い、どのような物があるのかを確認しました。

 

f:id:raku-kurashi:20210313142208j:plain

 

麦茶を入れている麦茶ポットの蓋は、白いので茶渋が目立ちます。

 

f:id:raku-kurashi:20210313142301j:plain

 

毎日使うマグカップは、麦茶の他にもコーヒーやルイボスティーも入れるため、定期的な漂白をしています。

 

f:id:raku-kurashi:20210313142411j:plain

 

来客用のティーカップ

 

我が家は来客があったときに、ゆっくり過ごしていただくために、長時間のティータイムをするため、ティーカップに茶渋がつきやすいです。

 

f:id:raku-kurashi:20210313142547j:plain

 

コーヒーを入れる時のドリッパーも、白い陶器なので汚れが目立ちます。

 

f:id:raku-kurashi:20210313142631j:plain

 

現在ほぼ使っていない急須ですが、こちらも漂白の対象です。

 

f:id:raku-kurashi:20210313142736j:plain

 

来客があるときに必ず使っているティーポット

 

中に設置してある「茶こし」ごと漂白してしまいますが、金属の漂白には金属の種類の確認と漂白時間を守ることを気を付ける必要があります。

 

f:id:raku-kurashi:20210313142943j:plain

 

一人でティータイムするときに使っている「茶こし」はステンレスなので漂白できると思います。

 

まだ漂白したことはありませんが、長く使っていく予定です。

 

まとめ

 

茶渋を解決するために、我が家は「キッチンハイター」を使って漬け置きで漂白しています。

 

物を大切にしていて長持ちさせたい場合に、「漂白する」という手段は便利だと思います。

  

ads by google

 

 

最後に、船の中のカフェの写真を載せます。

 

カフェにある食器はいつもピカピカなので、我が家もカフェのように清潔感のある状態で長くキッチン用品を使っていこうと思います。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20210313144932j:plain