読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日は、朝起きてリセットをしてお部屋をスッキリさせてから、アイロンをかけるなどの家事を終わらせたら、主人が起きてきました。
午前中は、腰の痛い私をケアして、主人が掃除機をかけてくれたり、床を拭いてくれたりしたので、おうちの中がピカピカになりました。
10時間睡眠をとっていたこともあり、昨日はお昼寝をしなくても一日起きていられたのでラッキーでした。
ads by google
今回の記事は、「徒然日記」になりますが、お時間のある方は最後までお付き合いくださいませ。
今後の課題*狭い家での自粛生活
緊急事態宣言が延長になり、今後のリバウンドの可能性も考えると、やはり自粛生活をますます工夫していこうと思っています。
以前、主人のおうち時間を快適にするための工夫について記事にしました。
一方、私は物はあまり増えなかったものの、やはり最小限の投資をしています。
おうち時間を楽しむために、工夫したことは3つです。
- ティータイムを楽しむ
- BGM音楽を流す
- 宅トレをする
「1.ティータイムを楽しむ」
上の写真のようなキャニスターを購入して、カルディでデカフェの挽いたコーヒー豆を購入して、コーヒーを飲んでゆるりとした時間を過ごします。
商品名は、「有機デカフェエチオピアモカ」です。
そして、お紅茶もデカフェがいいので、美味しいルイボスティーを見つけて飲んでいます。
「2.BGM音楽を流す」
最近は、ほとんどスマートスピーカー「google home」でBGM音楽を聴いていますが、時々YoutubeのBGMチャンネルで聞いたりもします。
スマートスピーカーは、コロナ前から購入しておりました。
「3.宅トレする」
体が元気だった昨年の夏は、外出できなくてもてあましていたので、宅トレをしていました。
今は腰を痛めていて宅トレができない状況ですが、治療をして先生と相談をしながら自分に合った方法で運動をしていきたいと思います。
ストレッチをするたけでも、気分転換ができるので少しずつでも再開したいです。
宅トレ用のマットは、昔約3年ほどヨガを習っていたので、そのときのヨガマットを使っています。
私の持っているスポーツ用品は、テニスラケットなど、ほとんどを手放しましたが、ヨガマットだけは残してありました。
ヨガマットは残しておいてよかったと心底思っています。
まとめ
今後の新しい暮らしの環境がどのように変わっていくのか、想像がつきませんが、外に出られなくても、おうち時間を楽しめることがわかりました。
ただ、脚力の衰えを感じるので、無理のない範囲でお散歩をする必要はありそうです。
狭いマンション暮らしの我が家では、自然と脚力を付けることができる環境にないので、意識をして脚の筋トレをしていくことが、今後の課題です。
脚力の課題を解決するべく、現在工夫を始めたので、後日記事にできたらいいなと思っています。
ads by google
最後に、スマートスピーカー「google home」の写真を載せます。
シンプルなデザインで、場所もとらないのに、色々な音楽を聴くことができて、本当にスマートな家電だと思います。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓