読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日の午前中は、主人と一緒に買い出しに行きました。
ヘルニアによる坐骨神経痛でコルセット生活をしているので、お買い物の重い荷物を主人に持ってもらうことができて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今後は、「おうちの中」だけでなく「自分の体」をメンテして、「若々しい女性」を目指したいと心底思ったので、しっかり治療をしながら、持続できる体のメンテ方法を習慣にしていきます。
ads by google
今回の記事は、「自宅でラテアートに挑戦してみたい方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。
ハート型のラテアート*自宅で簡単に作る方法
緊急事態宣言も延長になり、自粛生活でおうち時間が長いので、ティータイムを楽しむために、ラテアートに挑戦してみました。
準備するもの
- 透明ファイル
- ハサミ
- カッター
- ハート型の絵
- ココアパウダー
- 茶こし
- カフェオレ
手順を説明します。
① ハートの絵を作ります。
(ハートの絵がない場合は、インターネットでハートの絵を検索して、プリントアウトします。)
② ①のハート型よりも少し大きめに、透明ファイルをハサミで切り落とします。
③ ①のハート型の絵の上に、②の切り落とした部分を載せて、ハート型に合わせてカッターで切ります。
④ ハート型に切り落としたら、パーツが出来上がります。
⑤ 「ココアパウダ」ーを「茶こし」の中に入れておきます。
⑥ カフェオレの入ったコーヒーカップの上に④のパーツを載せます。
⑦ ⑥の状態のコーヒーカップの上に⑤で用意したココアパウダーの入った「茶こし」をふりかけます。
⑧ 出来上がりです。
まとめ
カフェオレのラテアートをおうちで作る方法をご紹介しましたが、今回は、特殊な技を必要とすることがなく、きちんとハート型になりました。
そして、一度パーツを作っておけば、ココアパウダーの入った「茶こし」でふりかけるだけなので、手軽にラテアートを楽しむことができます。
ads by google
最後に、手作りマドレーヌの写真を載せます。
手作りのラテアートと手作りのお菓子で、気分転換をしながらおうち時間を楽しみます。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓