読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日も朝5時に起きて、朝家事1時間をしてから、「掃除機かけ」「トイレ掃除」「夕食作り」などの一日の家事を朝7時半までに終わらせました。
お昼寝をしてから、午後は30分程お散歩をしてリフレッシュになりました。
一人時間が長くて、誰とも話さない時間が多いので、うまくリフレッシュをしながら、自分時間を楽しみたいです。
ads by google
今回の記事は、「カーテンを留めるパーツがなくて困っている方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。
シンプルな空間に適したカーテンタッセル
我が家のダイニングにある窓は、カフェカーテンと普通のカーテンを組み合わせて使っています。
窓の端に焦点を当てて、見てみると・・・
カーテンタッセルを留めるための「ふさかけ」が存在しないです。
「ふさかけ」がない窓に初めて出会ったので、今のおうちに引っ越してきた最初の頃は、アイデアが浮かばずに、輪ゴムで止めていました。
ある時に、カーテンタッセルの存在を知って、色々調べているうちに、マグネット付きで簡単に取り外しのできるカーテンタッセルを見つけました。
マグネットの部分をはずしてみると・・・
ささっとマグネットの部分が外れて、取り外しが便利です。
デザインもシンプルで、様々な色から選ぶことができるので、我が家はカーテンの色に合わせて、ゴールドに近い色にしてみました。
日中にカーテンを開けているときは、カーテンタッセルをカーテンの真ん中あたりにひっかけて、カーテンを止めます。
夜にカーテンを閉めて、カーテンタッセルを使わないときは、窓の淵に置きます。
置く場所は、下の写真の矢印で示した部分です。
カーテンを閉めると、カーテンタッセルを置いている部分が隠れてしまうので、見た目もスッキリです。
矢印で示した部分は、秋から春の季節にかけて、窓に白い「つい立て」を置いているので、今の窓の様子は少し見栄えがいまいちですが、寒さ対策のためです。
話は戻って、マグネット付きでシンプルなデザインのカーテンタッセルは、使いやすくて、シンプルなお部屋作りにはぴったりでした。
我が家は賃貸マンションなので、壁に穴をあけて「ふさかけ」を設置しなくてもカーテンを留められるので、助かります。
まとめ
我が家では、2019年にamazonで購入をしました。
色の選択肢があるので、自宅の雰囲気に合わせたカーテンタッセルを選ぶことができます。
デザインもシンプルで、我が家で使っている色はお部屋とカーテンの色に合わせたので、オシャレ感も出ていると思っています。
ads by google
最後に、自然の写真を載せます。
海が見える窓の景色は、贅沢な気分になります。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓