読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
コロナ禍になり、食費の割合が高くなり、交際費や外食費が減ったため、その分が食費になっている状況です。
ここ2か月くらいは、月4回くらいのペースでお惣菜を購入することがあり、食費がかさんできているので、とにかく手料理をして、節約をしようと思い直しているところです。
お料理するのは、体力的に負担がかかるので、朝の元気な時間に夕食を作ります。
ads by google
今回の記事は、「生活必需品以外の物を節約したい方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。
主婦ができる簡単な節約術
節約という言葉を聞くと「頑張ってお金を使わないようにする」というイメージが強いですが、我が家では無理のない節約を意識しています。
「あれも欲しい」「これも欲しい」という欲が出てしまうきっかけを無くします。
具体的に、私の場合は「欲しい」というきっかけになるものは主に4つあります。
- ウィンドウショッピング
- バーゲンなどの安売り
- キャンペーンが通知されるメルマガ
- ポイントカード
「1.ウィンドウショッピング」をしてしまうと、どうしても目に入ってくる素敵な商品が欲しくなります。
そのため、目的もなくただお店に入ることはしておらず、欲しい物を見つけたい時にだけお店に入ります。
例えば、ロングスカートが欲しいときは、ロングスカートだけを探しにお店に入るというイメージです。
「2.バーゲンなどの安売り」は、ついついお得だと思って購入してしまいがちですが、その時に自分が本当に欲しい物だったのかを自問自答してみると、意外とそうでもなかったりします。
洋服などは特に、季節の終わり頃に必ず値下げがされますが、値下げを気にせず、本当に欲しい物がある時にだけ、お店に行くようにしています。
「3.キャンペーンが通知されるメルマガ」は、そもそも登録しないようにしていて、メルマガに登録してしまうと、基本的には値下げ情報などの誘惑の情報が入ってきます。
キャンペーンを知らなければ購入することがないと思うので、メルマガに登録をしないことによって「欲しい」という気持ちになるきっかけを自然となくします。
「4.ポイントカード」は、作らないようにしています。
お店のポイントカードを作ると、ポイントを貯めようとしてたくさん購入してみたり、頻繁に購入してみたりしますが、本当に欲しい物なのかは謎です。
本当に欲しい物だけを購入すると、意外とポイントは貯まらないことに気付いたので、ポイントを意識しないことで、「もっと購入しよう」という気持ちにならないです。
まとめ
無理のない節約術には、「欲しい」という気持ちになるきっかけを減らすのが一番効果的だと感じています。
我が家はその他にも、アイロンをかけてクリーニング代を節約したり、できるだけ外食をしないようにしています。
ads by google
最後に、自分のお財布の写真です。
お財布のひもを締めるためには、「欲しい」気持ちにならないのがいいと思います。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓