読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日は、朝家事1時間をしてからすぐに、ピアノを1時間半ほど弾きました。
その後、体を2時間程休めて、お昼には復活しました。
提出しなくてはならない書類があったので、書類を作成して、寒中見舞いの葉書や、お誕生日プレゼントも一緒に、郵便局に出してきました。
今回の記事は、「情報の取捨選択に興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。
情報の断捨離をする理由
以前の記事に「Voicyの快適さ」について書きました。
色々な方がお話されていて、ビジネス系のチャンネルを偶然聞いたときに、聞き入ってしまい、色々考えてしまいました。
今の自分を否定をして、「もっともっと向上しなくてはならない」というような気分になりました。
なんだか気持ちがしんどくなってしまったので、そのチャンネルは聞かないことにしました。
このような経緯があり、「情報の断捨離」について少し掘り下げて考えてみることにします。
現在、私が情報を取得しているものは「ニュース」と「暮らし」についてのみです。
【ニュース】
- 朝のNHKニュース
- LINEニュース
- Voicy(日経チャンネル・経済チャンネル)
【暮らし】
- あやじまさんのブログとVoicy
- お気に入りのブログ
これだけです。
ブログを書いてアウトプットする側なのに、インプットはかなり少ないと感じています。
本はお気に入りの本1冊をずっと読んでいるだけで、「ニュース」でも「暮らし」でもない本なので、暮らしに関する情報は本当に少ないと思っています。
インプット情報を絞っている理由は、「自分がはっきりしていないから」です。
「自分がはっきりしていない」とは、自分の軸がしっかりしてないので、情報に翻弄されてしまって、「今の自分を肯定できなくなったり、不安になるから」です。
それを回避するために、情報の断捨離をしています。
私の軸は、ブログのタイトル通り、「楽に穏やかに暮らす」ことなので、「ありのままの自分で大丈夫。そのままの自分で大丈夫だよ。」という、自分を肯定して安心するところです。
様々な情報を取得することにより、自分の軸がぶれてしまうという未熟な部分があるので、情報のインプットを慎重にしていて、情報の断捨離をしています。
どのような情報にも流されずに、心穏やかに居られるようになったときは、情報をどんどん取得していこうと思っています。
まとめ
今は、「ニュース」と「暮らし」についてだけですが、興味をもった分野の情報があれば、ピンポイントで情報を取得しにいきます。
最後に、ダイニングの写真を載せます。
ダイニングにテレビを置いていますが、私はほとんど使っていないです。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓