読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日に引き続き、ブログ更新をしております。
昨日は、朝からなんだかボーっとしていて、午前中と午後に2時間ずつ体を休めていました。
夕方の17時頃からやっと頭が冴えてきましたが、いつもの生活リズムを維持するために、20時には就寝しました。
今朝の目覚めはとても良くて、今日こそはピアノをじっくりしっかりと練習しようと思っているところです。
今回の記事は、「防寒対策に興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。
効果的な防寒対策グッズ
寒気が流れ込んできて、今朝は特に寒い朝となりましたが、おうちの中が昨年よりも暖かくなってきているので、防寒対策の効果がでているのかなと思い、記事にしてみます。
我が家は、築23年の賃貸マンションで、南側に窓もありますがとても寒いです。
寒い原因は、窓際からジワジワとはいってくる冷気だとわかるまで2年程かかりました。
ここのおうちに来て4回目の冬を迎えているのですが、しっかりと防寒対策を始めたのは1年前からです。
寝室の窓際に「ついたて」を置きました。
私の実家が戸建てなので、防寒対策ですべての窓際に「ついたて」を使っています。
母に教えてもらって、我が家も真似してみました。
効果はかなりあって、凍てつくお部屋だったのですが、以前よりも冷気が入ってこなくなったのが体感でわかる感じでした。
そこで今年は、この経験を踏まえて、ダイニングの窓にも「ついたて」を設置することにしました。
ダイニングにある窓はこの窓が1つあるだけなので、陽の光を入れるために、高さが低めの「ついたて」を購入することにしました。
色が白系の明るめの色なので、お部屋の中が暗い雰囲気にならいのもポイントです。
窓枠の下の部分は、「ついたて」を折り曲げられるようになっていて、冷気が入ってくる隙間がないようにしています。
今年は、この「ついたて」のお蔭で、例年の室温よりもかなり温度が上がっていて、冷気が入ってこないことによる、保温効果を実感しています。
そしてもう一つの防寒対策グッズは、おうちの中で「ルームブーツ」を履くことです。
体の冷え対策にはピッタリでした。
今までは、足の指先が紫色になっているくらい、無意識のうちに足が冷えていたのですが、そういうことがなくなりました。
また、寒くて体に力が入ることが少なくなったので、脚の筋肉をマッサージをすることもなくなりました。
まとめ
我が家の暖房は「エアコン」と「ホットカーペット」のみですが、昨年から導入している防寒対策グッズ2つのお蔭で、暖房を増やさずにあたたかく過ごしています。
この2つを導入しただけでも、かなりの防寒対策になっています。
室温が冷たいと体も冷えるので、「室温を上げるための対策」と「体の冷え対策」を同時にすることで、一段と防寒対策の効果が出てくると思います。
最後に、今回の「ついたて」のパッケージの写真を載せます。
本当に「あったかさをキープ」してくれる商品で、重宝しています。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓