楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

確定申告の準備*昨年の医療費の合計は?

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

昨日に引き続き、ブログ更新をしております。

 

f:id:raku-kurashi:20210104111706j:plain

 

昨日は、朝の8時半までに家事を終わらせて、残りの時間は、体を休めたり実家と電話をしたりして過ごしました。

 

夜は19時には就寝したので、今朝は4時に目が覚めました。

 

朝早く目が覚めるので、たくさん睡眠をとるために早めに就寝すると、また朝早く目が覚める・・という早寝早起きスパイラルになっております。

 

f:id:raku-kurashi:20210104111720j:plain

 

今回の記事は、「確定申告に興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。

 

確定申告の準備*昨年の医療費の合計は?

 

今日は、今年初めての通院でした。

 

病院から帰宅をして、いつものようにエクセルの「家計簿」とエクセルの「医療費フォーム」に、今日の医療費を入力しました。

 

我が家は、医療費控除の確定申告をするために、国税庁が指定しているエクセルの「医療費フォーム」を利用しています。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

2021年になって、今日初めての医療費が発生したので、今年も国税庁のページから「医療費フォーム」を新たにダウンロードをしました。

 

我が家は、私がよく病院を利用するため医療費がかなりかかります。

 

毎年1月から12月までの1年間の合計額を算出して、10万円を超えた場合は医療費控除の対象になります。

 

f:id:raku-kurashi:20210104112348j:plain

 

昨年は大腸ポリープ手術をしたり、一昨年に後頭部を強打した経過観察の検査があったりで、やはり医療費はかさみました。

 

結果、2020年の医療費合計は約108,000円でした。

 

8000円が医療費控除の対象になるので、 申請しようと思いましたが、今までの経験から、戻ってくる金額が1000円程度になると考えられます。

 

f:id:raku-kurashi:20210104113711j:plain

 

税務署まで行く交通費の費用を考慮すると、ほとんど戻ってこない計算になるので、申請するのをやめました。

 

e-Tax」の場合は交通費がかからないので、申請した方がお得だと思います。

 

我が家は、私だけが「e-Tax」に登録しており、医療費控除は主人の名前で申請しなければならず、毎年税務署に行っています。

 

f:id:raku-kurashi:20210104113904j:plain

 

コロナが収束したら、主人にも「e-Tax」の登録をしてもらおうと思います。

 

まとめ

 

今日、今年最初の通院をしたことで、確定申告用のエクセル「医療費フォーム」を新たに作り、入力を開始しました。

 

医療費フォーム」は、自動で医療費合計が計算されるので、とても便利です。

 

そして、2020年の医療費控除の確定申告をしないことに決めたので、一年間保管していた医療費の領収書を破棄しました。

 

f:id:raku-kurashi:20210104114759j:plain

 

毎年、医療費に関して年始にやることは以下の通りです。

 

  • 「医療費フォーム」を今年用に新しくダウンロードして入力する
  • 前年の医療費合計を確認して確定申告をするかどうか決める
  • 確定申告をしない場合は、前年の医療費領収書を破棄する

 

というわけで、確定申告のために我が家が行っている医療費計算についてでした。

 

f:id:raku-kurashi:20210104115127j:plain

 

最後に、庭園の写真です。

 

病院ではなくて自然にたくさん触れたいです。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20210104115433j:plain