読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日に引き続き、ブログ更新をしています。
元旦の昨日は、朝からお節料理を食べて、ひたすら何もしないでのんびり過ごしました。
静かで平和なお正月になりました。
今日の記事は、「徒然日記」になりますが、お時間のある方は最後までお付き合いくださいませ。
2021年*自分のできることは?
「自分はこうなりたい!」という気持ちが薄れていて、自分の中で「やりたいこと」は考えないようにしていました。
今の暮らしを大事にしていくことが最大の優先事項なので、それ以上に自分が何かを求めることにより、自分が体調を壊して、一番大事な「健康」や「暮らし」がおろそかになることを避けたいからです。
みなさんの「今年の目標」や「今年やりたいこと」などを拝見して、「うらやましいなぁ」という気持ちが大きかったので、自分の場合は現実的に「何ができることなのか」を探してみることにしました。
まず、昨年に引き続き続けていくことは3つです。
- ブログを書く
- ピアノの練習をする
- 自宅で運動をする
「ピアノ」と「運動」は体力を使うので、体調のいい時だけになってしまいますが、「運動」は昨年の夏に行っていたプログラムを再開したいです。
「ブログ」は、約1年前に見つけた「やりたいこと」だったのですが、多少体調が悪くても続けることができるとわかったので、私にとって「できること」の中に入ってきました。
「ピアノ」は、唯一35年以上続けている趣味なので、自分の人生の一部でもあり、今の唯一の趣味になります。
「運動」は、「健康維持」と「ぎっくり腰対策」を意識していますが、「見た目も若くありたい」という気持ちがあるので、続けていこうと思います。
「家事」と「仕事(週1回)」の他に、私の今の体調でできることは限られてしまうので、この3つのことを続けていくことが、私の「できること」になります。
「自分にできることは何か」を探していくことが、私にとっての今年の目標なのかもしれないです。
まとめ
体が思うように動けるのなら、「フルタイムで仕事をして、遊んで、旅行をして、、、」と夢は膨らむばかりですが、現実はそうではないので、今の自分の体調に向き合って、今ある基盤となっている「暮らし」を大事にしていきます。
最後に、ダイニングの写真です。
暮らしを大事にしながら、「自分にできること」を探します。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓