楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

2020年に大掃除した場所*まとめ

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20201218140538j:plain

 

昨日は仕事だったので、朝家事をしないで出勤しようとしたら、一昨日に洗濯乾燥させていた洗濯物が洗濯機に入ったままで、たたみ忘れていました。

 

洗濯物をたたむことを忘れてしまっていたのは初めてだったのですが、昨日の朝に気付いたので、朝のうちに洗濯物をたたんで、アイロンをかけました。

 

f:id:raku-kurashi:20201218140527j:plain

 

今回の記事は、「大掃除に興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。

 

2020年に大掃除した場所*まとめ

 

大掃除は毎年10月に1カ月間かけて行います。

 

今年はなぜか気持ちがはやって、9月中旬から1ヶ月間かけて大掃除をしました。

 

毎日大掃除をするのではなくて、体調のいい日に一気に大掃除を進めていきますが、どうしても体力的な限界があるため、1ヶ月もかかってしまいます。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

今年は、夏の終わりに扇風機を片付けるタイミングで、扇風機の掃除と靴箱の拭き掃除から、大掃除が始まりました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

いつも簡単に拭き掃除だけをしている電子レンジも、本格的に掃除する対象になります。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

そして一番体力を使うのが、おうちの中のあらゆるところを拭き掃除することです。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

重曹クエン酸を使って、コップやカトラリーや花瓶などの細かいものまでキレイにしていきます。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

上記の「重曹で掃除する場所のまとめ」という記事は、以前、twitterのフォロワーさんから「重曹で掃除している場所はどちらですか?」という質問に答えた形になるのですが、すべて大掃除の対象になります。

 

まとめ

 

実は、大掃除リストがあり、掃除が完了した時点で完了日を記入するシステムになっているのですが、とても細かくリスト化しているため、10月に大掃除や洗濯をする項目だけで、70項目以上あります。

 

大掃除リストは毎年アップデートしていて、どんどん増えていくのですが、掃除する効率をよくしているので、1ヶ月以内で終わります。

 

今回の記事に載せていない、細かい部分もあるのですが、大掃除リストが完成したらすべての項目をブログに載せてみます。

 

f:id:raku-kurashi:20201218140635j:plain

 

来年は今年の大掃除をもとに、またアップデートされた大掃除リストを見ながら掃除をする予定ですが、項目が多すぎるので、優先度の高い部分から掃除をしていこうと思っています。

 

大まかでもいいので、大掃除リストをつくっておくと、効率よく掃除ができるように考えながら掃除を進めることができるで、短い時間で大掃除がはかどると思っています。

 

f:id:raku-kurashi:20201227174545j:plain

 

最後に、飛行機から見える空の写真です。

 

大掃除をしたご褒美に、美しい空が眺められる飛行機に乗りたいものです。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20201221082711j:plain