楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

OS1(経口補水液)の親切なところ*徒然日記

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20201205131022j:plain

 

最近、体調がすぐれなかったのですが、金曜日に胃の調子までおかしくなってしまっていました。

 

体の不調に鈍感な私なので、今になって「胃」のことを振り返ってみました。

 

そうすると11月半ばから、食事のときにたくさん食べられられなくなってきて、背中の肩甲骨の凝りを押すと胃が痛かったことを思い出しました。

 

f:id:raku-kurashi:20201205131315j:plain

 

胃痛も激しくなったので、急遽、土曜日に病院に行ってきました。

 

胃腸内科の専門の病院で、今年の1月に大腸内視鏡検査と胃カメラを受けて、大腸ポリープを切除してもらったばかりでした。

 

完全予約制の病院だったのですが、時間外に緊急で診てもらうことができました。 

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

主治医からの診断は、「ピロリ菌もいなくてキレイな胃だったので、ストレスによる一時的なものでしょう」とのことでした。

 

「ストレスあったかな??」と思い当たらないのですが、あるとしたら、「11月半ば頃から体調を崩してしまい、予定していた事ができなくて、主人や職場に迷惑かけたこと」かなと思いました。

 

「こんなにストレスに弱いとは・・・」と再実感する経験でした。

 

f:id:raku-kurashi:20201205131925j:plain

 

念のために採血をして、次の受診日までのお薬をもらって帰ってきました。

 

お薬は、普通の胃薬だったのですが、最強でした。

 

食事を受け付けなかった胃だったのに、薬を飲んだら一回で食事ができるようになりました。

 

f:id:raku-kurashi:20201205132142j:plain

 

今回、胃痛になって病院に行くまでにお世話になった物をご紹介します。

 

OS1(経口補水液)の親切なところ

 

胃痛があったときに、OS1(経口補水液)を主人に購入してもらって、飲んでいました。

 

f:id:raku-kurashi:20201205132427j:plain

 

水分は摂取できる状態だったので、少しずつ少しずつストローで飲みました。

 

こちら、ポカリスエットよりも糖分が少な目なようなので、味は美味しい感じではないのですが、体に最低限必要な成分が入っているそうです。

 

f:id:raku-kurashi:20201205132554j:plain

 

ボトルをよく見てみると、親切なことに、自分が飲んだ量がわかるように、数字のメモリまで書いてありました。

 

壮絶なつわりを経験した姉の話によると、OS1(経口補水液)が飲めれば、点滴しなくてもなんとか数日は生きていけるそうです。

 

少しずつでもいいので、脱水状態にならないように気を付けました。

 

まとめ

 

ペットボトルにメモリが書いてあって、親切だと感じた話でした。

 

最近のブログでは、いまいちな体調の話を書いておりましたが、同じような体調の方の参考になればと思い、ありのままを綴っています。

 

胃の調子が良くなって、徐々に回復していますので、復活しつつあります。

 

f:id:raku-kurashi:20201207070109j:plain

 

最後に、アフォガードの写真を載せます。

 

胃にはやさしくない飲み物かもしれませんが、いつか飲んでみたいです。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20201205133330j:plain