読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
一昨日は、主人がお休みだったので、朝から主人のパン作りのお手伝いをしました。
主人のパン作りは3回目なのですが、ホームベーカリーを使わずに手でこねるので、作り上げるまでに時間がかかりますが、楽しいみたいです。
パン作りが終わってから、すぐに私が「餃子のたね」を作って、餃子を包む作業を主人に手伝ってもらったので、無事に大量の餃子を作ることができ、一部を冷凍保存しました。
YouTube動画を更新したので、以下にリンクを貼りつけます。
★【YouTube】楽に穏やかに暮らす Vlog #12 奇跡 ★
今回は「奇跡」というテーマになっていて、彼岸花の美しさを味わっていただけたらと思って、前半は映像オンリーにしています。
エッグパンを購入した結果
「エッグパン」という名前を知らなかったのですが、「卵焼き用のフライパン」のことだそうです。
我が家にあるフライパンは「レミパン」1つだけなので、サイズが大きくて卵焼きが作りにくかったです。
主人が気分転換がてら「212キッチンストア」に行ったときに「エッグパン」を購入しました。
最初は「どこに収納すればいいのかな?」と戸惑いましたが、実際見てみると小さいサイズだったので、キッチン収納におさまりました。
特にお料理が好きではない私にとっては、嬉しい気分というよりは、「卵焼き作らなきゃ!」という気持ちの方が大きかったです。
でも「エッグパン」を使って、主人が色々なお料理を作ってくれて満足してくれました。
最初は「だし巻き卵」です。
美味でございました。
私でも作れるのか謎ですが、とても美味しかったので、いつか挑戦してみたいです。
次に作ったのは、「スパニッシュオムレツ」です。
具材は、「ミックスベジタブル」という「コーン」「グリンピース」「人参のあらみじん切り」が混ざっている冷凍食品を入れていて、「ハム」を追加しています。
休日の朝に作ってくれたのですが、いつもと違う朝食の雰囲気に、朝から気分がアップしました。
次は、「お好み焼き」です。
まさか「エッグパン」を使ってお好み焼きを作るという発想は私には全くなかったのですが、「エッグパン」を購入して嬉しかった勢いで作ってくれました。
一方私は、平日の朝食で毎日、「目玉焼き」を作っており、今まで大きなフライパンで作っていましたが、「エッグパン」でこじんまり作るようになりました。
フライパンよりも「エッグパン」を洗って片付ける方がラクなので、今回のお買い物は私にとってもラッキーでした。
まとめ
我が家は、物を増やさないために新しい物はほぼ購入しないです。
そのため、今回のように「エッグパン」を自分で選んで購入できた主人が相当嬉しかったようです。
最後に、ケーキの写真を載せます。
残らないもの(食べ物)は、ときどき贅沢をして生活に彩りを与えています。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓