楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

お給料日に銀行に行かなくなりました*家計のシンプル化

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20200826113002j:plain

 

昨日は、朝5時半から始動して、レースのカーテンやカフェカーテンを洗って干して、エアコンフィルターの掃除やエアコンまわりの拭き掃除をしました。

 

あっという間に時間が経って、気付いたら朝8時頃になっていました。

 

なんだか元気だったので、午後に夕食を作って、新しいお料理レシピに挑戦したり、ピアノを1時間半弾いて、しっかり指の練習をしたりしたので、私にしてはかなり充実した一日になりました。

 

お給料日に銀行に行かなくなった*変えたこと

 

今まで銀行のATMにお世話になることが多い生活をしていました。

 

  1. 生活費(現金)の引き出し
  2. 主人に渡す現金の引き出し(その1)
  3. 主人に渡す現金の引き出し(その2)

 

f:id:raku-kurashi:20200826113027j:plain

 

「1.生活費(現金)の引き出し」は、お財布の中身が減ってきたら、ちょこちょこATMで引き出しをしていたので、月に5回くらいはATMを使っていたと思います。

 

コロナになって、ほとんどがクレジットカード決済になった今、月に1回程度になりました。

 

f:id:raku-kurashi:20200826113321j:plain

 

更に以前は、「2,3.主人に渡す現金の引き出し」は、「その1」「その2」と2回に分けていました。

 

「その1」は、主人の「カード引落分」の金額を、毎月中旬にATMから引き出していました。

 

「その2」は、主人の「保険料分」の金額を、毎月月末にATMから引き出していました。

 

f:id:raku-kurashi:20200826113554j:plain

 

今回、「その1」「その2」を同じタイミングでATMで引き出すことにしました。

 

また、月に一度になった「1.生活費(現金)の引き出し」を、「その1」「その2」と同じタイミングで、毎月中旬にしました。

 

というわけで、今までは月に7回程度利用していたATMが、「1~3」をすべて同じタイミングで、毎月中旬に引き出すことにより、月に1回の頻度になりました。

 

f:id:raku-kurashi:20200826114133j:plain

 

また以前は、お給料日にATMに長居して作業をしていました。

 

  1. 「お給料の口座」から生活費(家賃含)を「生活費用口座」へ資金移動
  2. 「生活費用口座」から家賃を振込み
  3. 「生活費用口座」から保険料や私のお小遣いを引き出し

 

f:id:raku-kurashi:20200826114511j:plain

 

「お給料の口座」をオンライン化したことで、以下の作業を自宅のパソコンから作業ができるようになりました。

 

  1. 「お給料の口座」から生活費を「生活費用口座」に振込み
  2. 「お給料の口座」から家賃を直接振込み

 

さらに、記事の前半に書いた通り、ATMからの引き出しは毎月中旬に1回のみとなったため、保険料の引き出し作業がなくなりました。

 

また、私のお小遣いはゼロにしたため引き出す必要がなくなりました。

 

f:id:raku-kurashi:20200826115037j:plain

 

まとめ

 

お給料日になると毎月「銀行行かなきゃ!」となっていましたが、これからはお給料日に関係なく、毎月中旬あたりに1回ATMを利用するだけになります。

 

  • ATMを使うタイミングを1回に絞ったこと(毎月中旬頃)
  • 銀行口座のオンライン化をしたこと
  • お給料日に引き出すお金をなくしたこと

 

この3つを変えただけですが、お給料日にATMに行かなくて済むようになりました。

 

f:id:raku-kurashi:20200826115510j:plain

 

今後、銀行のデジタル化も進んでいく中で、我が家もできるだけ時代について行けるようにしたいと思っています。

 

お給料日にATMを利用することもなく、自宅ですべてが完結してしまうのは、とてもラクです。

 

もっとシンプルに管理したいのですが、主人の考えもあるので、尊重しながら、もっとシンプル化していきたいです。

 

f:id:raku-kurashi:20200826120604j:plain


最後に、夕日の写真を載せます。

 

デジタル社会は進んでいくので、自然に触れる時間も必要ですね。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20200826120832j:plain