読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日は、朝起きたときに11時間も寝ていたので、元気に仕事に行きました。
仕事で残業をしたらヘトヘトになってしまい、帰宅後お昼寝をして、16時半頃にやっと復活しました。
結局昨日は、夕方からもやる気が起きず、家事もほぼしておらず、パソコンも開かず、特に何もしませんでしたが、ゆるりと過ごせることができて有難かったです。
大掃除。拭き掃除の場所は?
大掃除に着手した記事を書きました。
我が家の大掃除は10月に一ヶ月間かけて徐々にキレイにしていき、12月は主な場所だけを簡単に掃除をして、仕上げます。
今日は10月にしっかり拭き掃除をする場所についてご紹介します。
①「窓枠」「窓のサッシ」「カーテンレール」
「カーテンレール」は、カーテンが掛かっていると拭きにくいので、一時的に外します。
②「床」「壁の下の方」
「壁の下の方」とは、矢印で示した部分で、床と壁をつなげている木の部分です。
この部分の名前がわからないのですが、一年間放っておくとホコリがたまっています。
トイレと洗面所以外の全ての部屋にあるので、物をどかして全て拭きます。
③「ドアのかもい」「ドアのレール」
ドアの上の部分にもホコリがたまるので、おうちにあるすべてのドアまわりのホコリを拭きとります。
引き戸は、足元にレールがあるので、レールも拭きます。
④「ハンガーレール」「クローゼットのかもい」「クローゼットのレール」
壁の上のほうに設置してある「ハンガーレール」の上にもホコリがたまります。
「クローゼットのかもい」や「クローゼットのレール」もしっかり拭きます。
⑤「コンセント」「コード入れ」
コード入れは、カゴになっているので、ホコリが溜まってしまいます。
⑥「靴箱のドア 表裏」「靴箱の上」「玄関のドア」「玄関のドアノブ」「玄関床」
玄関まわりは、まとめて終わらせます。
⑦「冷蔵庫の中」「冷蔵庫の上」「食器棚の上」
キッチン関係もまとめて終わらせます。
⑧「洗濯機の横の溝」
どうしてもホコリがたまってしまう場所です。
⑨「キッチン収納扉 表裏」「キッチン収納引き出し」「キッチン収納引き出しの中」
「キッチン収納引き出し」の中は拭きますが、「キッチン収納扉」の中は拭いたことがないので、余裕があれば、すべての調理道具を出して拭きたいです。
⑩「レンジフードの上」「ガスコンロの取手まわり」
「レンジフードの上」は、ホコリがついてしまうので、大掃除に限らず時々拭いています。
⑪「洗面所の棚」
⑫「アイロン」「アイロン台」
アイロン台の裏の部分にホコリがたまります。
⑬「ピアノの鍵盤」
⑭「クローゼットの取手」「靴箱の取手」「食器棚の取手」「キッチン収納の取手」
すべての取手をまとめて拭きます。
⑮「照明スイッチ」「ドアノブ」
すべての「照明スイッチ」と「ドアノブ」を拭きます。
⑯「扇風機2台」
⑰「トイレの床」「トイレの壁」
⑱「テレビボード」
まとめ
以上が、10月に拭き掃除をしている主な場所です。
他にもちょこちょこした場所がありますが、長くなるので割愛します。
今年は、ここに載せたすべての拭き掃除を9月中に完了することができました。
最後に、我が家の全体像がわかりやすい写真を載せます。
大掃除が終わった季節が、おうちが一番キレイです。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓