楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

夏の「暑さ対策」と「冷え対策」

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20200724072037j:plain

 

昨日は、朝にゴミ出しをしただけで朝家事が終わったので、キッチン収納の見直しと洗面台下収納の見直しをしました。

 

キッチン用品で手放せる物はひとつもなかったのですが、狭い収納空間で、サッと取り出せる収納の仕組みを考えるのが楽しかったです。

 

お金をかけずに模索しながら、少しずつ改善できているように感じています。

 

美容院に行ってサッパリした気分になり、午後はおうちで運動ができたので、昨日はなんだか充実していました。

 

夏の「暑さ対策」と「冷え対策」

 

夏はとても暑いですが、その分お部屋の中を涼しくするので、体が冷えやすいです。

 

とても暑いので、熱中症になりやすいという状況でもあるので、「暑さ対策」と「冷え対策」の両方必要なのが、夏です。

 

私が対策していることをご紹介します。

 

f:id:raku-kurashi:20200724072122j:plain

 

まず、「暑さ対策」ですが、こちらは「エアコン」一択になります。

 

問題は、「どのタイミングでエアコンをつけるのか?」という点なので、我が家には「温湿度計」をダイニングに置いています。

 

f:id:raku-kurashi:20200724072246j:plain

 

ダイニングにある食器棚の上に小さく控えめに置いてあるのですが、これが大活躍をしてくれています。

 

f:id:raku-kurashi:20200724072335j:plain

 

矢印部分が「温湿度計」になります。

 

  • 湿度が55%以上になったら「除湿」を入れる。
  • 気温が28度以上になったら「冷房」を入れる。
  • 湿度と気温が両方とも高い場合は「冷房」を入れる。

 

これが我が家の夏のエアコンスイッチONの基準です。

 

f:id:raku-kurashi:20200724072545j:plain

 

上が「気温」で下が「湿度」になりますが、こちらは実家からもらったものです。

 

 

年中、「温湿度計」を見ながらおうちの空気を調整しています。

 

f:id:raku-kurashi:20200724072810j:plain

 

一方「冷え対策」は、「内臓を冷やさない」ことを意識しています。

 

  1. 飲み物をあたためる
  2. 靴下をはく
  3. 腹巻をする

 

今やっていることは3つありました。

 

f:id:raku-kurashi:20200724073045j:plain

 

まず、「飲み物」はいつも愛用しているマグカップで飲みますが、冷蔵庫で冷たく冷えたお茶を飲むのではなく、電子レンジであたためてから飲みます。

 

f:id:raku-kurashi:20200724073108j:plain

 

我が家の電子レンジ「Bistoro」は、飲み物をあたためるコースがあるので、「40度」に設定してあたためています。

 

f:id:raku-kurashi:20200724073151j:plain

 

矢印部分に「飲み物」と書いてあるように、牛乳やコーヒーをはじめ、お茶や水などの液体をあたためられるようになっています。

 

次に「靴下」ですが、足首が冷えないように、足首を覆ってくれる靴下をいつもはいています。

 

f:id:raku-kurashi:20200724073404j:plain

 

色は、どの洋服でも合うようにブラックで、足首を冷やさないのには、ちょうどいい丈の靴下です。

 

以前のブログでも書きましたが、こちらは学生の制服用の靴下として販売されている靴下になります。

 

とても重宝なので、学生ではありませんが購入しています。

 

f:id:raku-kurashi:20200724073643j:plain

 

そして「腹巻き」ですが、夏はワンピースをおうちで着ているので、腰まわりが冷えます。

 

腰を冷やすとぎっくり腰になってしまうので、ワンピースを着る時には、ひそかに腹巻きをしています。

 

体を冷やさないための工夫です。

 

f:id:raku-kurashi:20200724073832j:plain

 

まとめ

 

「暑さ対策」と「寒さ対策」について書きましたが、夏でも「寒さ対策」の方が色々と工夫している気がします。

 

体の芯からあたためるという意味では、湯船につかることが一番大事だと思っていますが、湯船に浸かると具合が悪くなるので、慎重にいきたいです。

 

最後に、ケーキの写真を載せます。

 

糖分は体の冷えによくない影響を及ぼすようなので、控えめにいきます。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20200724074217j:plain